2025年10月07日
684. ちょっとフライングで(笑)
毎度クルマネタではありません。ご容赦ください。
今日は孫のお世話から解放されたので、毎度の丹波篠山へドライブ。今まさに旬の「丹波栗」と「丹波篠山 黒枝豆」を購入してくるのが目的です。(笑)
今年の「丹波篠山 黒枝豆」は、10月10日が解禁日です。(ブランドを守るために、解禁日が設けられています)
でも、「早生(わせ)」品種の黒枝豆なら、解禁前でも購入することができます。個人的には「早生」でも十分美味しいので、市内の八百屋さんで購入する予定です。
市営駐車場にXEを停めましたが、解禁前なので余裕で空いてます。これが解禁後だと、休日は確実に駐車場難民になります。(汗)
平日なので、メインの本通りも観光客は少ないですね。
昼食はこちらのお蕎麦屋さんです。なかなかの人気店なので、開店前から既に何組も名前を書いて並んでおられました。
店内は、昔からあるお蕎麦屋さんという風情です。
注文したのは、こちらの「皿そば」です。
「皿そば」と言えば、豊岡市の「出石(いずし)」が有名ですが、ここから更に80kmも走らないといけないので、ここで味わえるのは嬉しいですね。
1人前が5皿の「皿そば」を2人前と、僕は2皿を追加。
おかげで、狭い机の上はお皿で一杯です!(笑)
なかなかコシのある蕎麦で喉越しも良好。「長芋」「岩海苔」「ワサビ、ネギ」の薬味で楽しめました。食後に「お蕎麦のかりんとう」も付いていて、とっても美味しかったです!!
僕は7皿、家内は5皿を平らげました。(笑)
そして本日の戦利品。
黒枝豆、丹波栗、黒豆パン、黒豆かりんとう、黒豆どら焼き、という王道のお土産品です。(大笑)
今日の晩酌はもちろん枝豆!
(写真を撮り忘れたので、過去の黒枝豆の写真です)
前の日記に戻る
次の日記に進む
この記事へのコメント
はるサン
2025年10月8日 5:09
「皿そば」初めて見聞きしました!狭いテーブルじゃ大変ですね!
どうしてこの様な形で提供されるのか知りたくてググりました。 なるほど!歴史が有りました。 積み重ねたお皿の高さが箸の高さと同じなら一人前の男として認められるとか。 パパさん七皿だとどうでしたか?(笑) あっ!黒豆パン。食べたい!! 甘いものには目がない私。黒豆のどら焼きも食べたい! アンコはお正月の黒豆がそのまま入ってる感じですか? 話は変わって、ジャガーからいつ届いてたのかわからないんですが(多分随分前)昨日封書を開けてみたら販売終了したそうですね。寂しい反面、どんなEVがジャガーから発売されるのかそれはそれで楽しみです♪ 買えないけど…涙 | コメントへの返答
2025年10月8日 13:42
こんにちは。
わざわざ「皿そば」の由緒を調べてくださり、ありがとうございます! 箸の高さですか? そんな由来までは知りませんでした(汗)。高さは足りてなかったと思うので、未だに一人前の男になれないままです。。。(泣) 黒豆パンは僕の大好物ですが、黒豆どら焼きは家内のチョイスです。 粒あんに「甘く煮た黒豆」がゴロンゴロンと散りばめられていて、とても美味しかったそうです! 丹波篠山に行くと、とにかく何でも黒豆です。甘納豆なんかもありますので、甘党の方も楽しめますよ!(笑) ジャガーの終売。いや、新車生産終了。 実に悲しいですねぇ。。。 こうなったら、僕はプレミアが付くまで乗り続けるぞ~~! って、新生EVジャガーはプレミアムブランドになるらしいので、あと数年して「ジャガーに乗ってます」と放言したら、皆から「お~っ! セレブ~」と羨望の眼差しでみてもらえるかも・・・(笑) |