プントってどんなクルマ?(2005.02.10更新)
<その1(スペック編)>
他車と比較すると?(サイズ比較)
プントと同格(と思われる)他車との比較です。(2005.02.10 更新)
車重は、グレードや排気量によって異なるので、だいたい同程度のクラスのものです。おおまかな参考にして下さい。
プントに比べてどうか? という比較なので、例えば、全長で△(マイナス)は、プントより小さいという意味です。
さて、この表で一目瞭然なのですが、プントの全長が意外に長いことに気が付きます。
プントより長いのは、新型ポロと新型デミオくらいです。大きな感じのするホンダFITでも、5mm短いとは驚きでした。
ホイールベースも長いので、これが後席の広さに一役買っています。
プント購入当時(2000年)、このクラスで車重が1tを超えるようなクルマは珍しく、おかげでボディ剛性は国産車とは比べようもないくらい高いものでした。
ところが、ここ2〜3年で発売されたクルマは、国産車でも軒並み重くなってきたことが分かります。
(車名に (後) と表示があるものはプント発売後のモデルで、それ以外はプント発売当時のモデルです)
やっと、国産車が「プントの安全性に追いついてきた」という感じかな?全長
全幅
全高
ホイールベース
車重(参考)
プントELX 3,835 1,660 1,480 2,460 1,060kg オペル ヴィータ(後) △20 △15 △40 +30 +50kg オペル ヴィータ △95 △50 △40 △15 △60kg プジョー 206 0 +10 △40 △20 △20kg VW ポロ(後) +55 +5 0 +10 +100kg VW ポロ △85 0 △50 △50 +20kg VW ルポ(後) △310 △20 △5 △160 △60kg ルノー ルーテシア △25 △20 △60 +15 0 ヒュンダイ TB(後) △25 +5 +15 △5 +10kg メルセデス A △220 +60 +95 △35 +60kg 同 ロング(後) △50 +60 +110 +135 +100kg 全長
全幅
全高
ホイールベース
車重(参考)
トヨタ ヴィッツ(後) △85 +35 +40 0 △50kg トヨタ ヴィッツ △225 0 +20 △90 △200kg トヨタ bb △10 +30 +160 +40 △30kg 日産 キューブ △85 △50 +140 △100 △60kg 日産キューブ(後) △105 +10 +160 △30 0kg 日産 マーチ △115 △75 △55 △100 △160kg 日産 マーチ(後) △140 0 △44 △30 △110kg ホンダ FIT(後) △5 +15 +45 △10 △70kg マツダ デミオ △35 +10 +20 △70 △130kg マツダ デミオ(後) +90 +20 +50 +30 +20kg
スペックは?
サイズ 全長:3835mm
全幅:1660mm
全高:1480mm
ホイールベース:2460mm
車重:1060kg原産国はイタリアです。 同じヨーロッパ車の仲間では、オペルのヴィータ、VWのポロ、プジョー206などと同格です。この型のプントは2000年の6月から正式に国内販売されたのですが、販売店の数が少いこともあり、まだあまり見かけません。
排気量の割に車重があるので、このスペックでみる限り、どう考えてみても速く走れるとは思えませんよね。
ところがどっこい、このエンジンはなかなか元気が良いのです。
中低速のトルクが太くて、ふけ上がりも良いのです。それに何といっても、富士重工製のオートマ(E−CVT)の出来がよっても良いので、街中ではビュンビュンと、とっても良く走ります。エンジン 4気筒 DOHC 16V
1241cc
80ps/5000rpm
11.6kgm/4000rpmミッション ECVT(無段変速)
シーケンシャルモード
(6速)付き
装備はどうなってるの?
エクステリア ・ヘッドライト組み込み式フォグライト
・熱線式リアデフォッガー
・リアワイパー装備は思いのほか良くて、国産車と比べても見劣りしません。
特に安全装備面では、デュアル・エアバッグだけでなく、サイドエアバッグまで標準装備になっています。当時のこのクラスの国産大衆車で、ここまで充実しているクルマはありませんでした。
車重があるだけにボディ剛性も高く、ドアを閉めただけで「おっ!しっかりしてるな!」と感じられます。
100Wウーハーが付いた7スピーカーのオーディオが標準装備されていて、音質もなかなか良い感じです。
残念ながらMDではなくCDプレーヤーなのですが、いつもレンタルショップのCDをパソコンのCD−Rで焼いている私には、これで良いのです。
難点は、リモコンドアロックがオプションにも用意されていないこと。(ディーラーのオプションはあります)
それと、後席のウィンドにパワーアシストが無いこと。でもこれは実用上あまり不便していません。
あと、大きく突きだしたドアミラーを電動で折り畳むことができないこと。狭い道で対向車とすれ違う際に、窓を開けて手動で折り畳むのは、ちょっとカッコ悪い。インテリア ・分割可倒式リアシート(40:60)
・運転席手動ハイト調整
・助手席シートアンダートレイ
・ドリンクホルダー快適装備 ・電磁集中ドアロック
・前席パワーウィンドウ(タイマー付き)
・花粉フィルター付きマニュアルエアコン
・チルト機構つきステアリングボス
・アシスト力二段切り替え式電動パワー
ステアリング
・FM/AMチューナー付きCDプレーヤー
・ウーハー付き7オーディオスピーカー安全装備 ・4輪アンチロックブレーキ
・前席デュアル・エアバッグ
・前席サイドエアバッグ
・イモビライザー(盗難防止装置)
<その2>へ続く