39.カーナビの電源アダプターを購入しました(2008.04.12)
プントに使用しているSANYOのカーナビ「ゴリラ(NV-SB250DT)」。
ナビとしては申し分のない性能に加えて、ワンセグとしても使えてとても便利です。
プントとベクトラに積み替えて使えるので、とても重宝しています。
積み替え時だけでなく、屋外に駐車する際は、車内の熱による故障と盗難防止のために持ち歩いています。
持ち運びには、100円ショップで購入したこのような布ケースを使ってます。
これがちょうどゴリラにピッタリサイズ! とってもグッドなんです。
でも、乗せ替え時は「カーシガーライター接続ケーブル」(カーアダプター)も持ち運ばないといけないのですが、これが邪魔なんですよね。
そこで考えたのは、「カーアダプター」をもう一つ購入すること。でも、純正品のアダプターは5,250円と結構高価なんです。そんな折り、改装のため在庫一掃セール中だった近所の家電量販店で、こんな汎用アダプターを見つけました。松下製なので品質は問題なし。プラグ形状は「EIAJ規格」なので、電圧が近ければ規格も同じはずです。定価は3,990円ですが、セールのため980円!
こりゃ買うしかない
ただ、気になる点は出力電圧が4.5Vなのと、出力電流が800mAであること。
純正のカーアダプターは、電圧が5Vで出力電流は1.5Aもあります。
電圧差はこの程度なら何とかなると思うのですが、出力電流が少ないのは果たして???
試してみたら、ゴリラは問題なく稼働しました。(^_^)
うちのゴリラはバッテリーを搭載しているので、使用時は充電しながらバッテリーから電気を出力するため、バッテリーが十分充電されていれば、大きな出力電流は必要ないと思います。
とりあえず、長距離を走行するベクトラには純正品を使って、短距離専門のプントにこちらを使ってみようと思います。
さて、今日はプントのオイルも交換しました。
いつものように、ガレージジャッキとウマを2つ使って安全にジャッキアップします。
オイルはペール缶で買ったESSOの「Ultraflo typeS」です。
前回のオイル交換からまだ3千キロも走行していませんが、7ヶ月経っているので、品質はそれなりに劣化していると考えた次第です。
交換後は心なしかエンジン音が静かになったかな?というレベルなので、まだ少し早すぎたかも知れませんね。