過去の愛車
ダイハツ・ミラターボ
僕の通勤用に、昭和60年頃に購入したクルマです。
当時の軽自動車は550ccの旧規格でしたが、このクルマは商用車(4ナンバー)にも拘わらず最初からターボが付いてました。
当時の軽商用車は税金や保険料が安いだけでなく、排ガス規制も緩かったためマフラーには触媒がありませんでした。
このため、超低コストで高出力という、一部の走り屋さんが泣いて喜ぶモデルでした(笑)。
この通り「素」のミラはどこから見ても商用車ですが、僕はWoodbellの「トリノキット」というエアロパーツを装着してました。
このエアロを装着すると、ただの商用車が「あ~ら不思議」一気に小粋なイタリアンに生まれ変わりました。
(当時の画像が残っていないので、メーカーさんのカタログ画像です)
ここに、12インチの社外アルミ(純正は10インチの鉄ホイール)とフジツボのマフラー、ダメ押しに中古のセミバケットシートも入れて爆走してました。(笑)
当時は機械式のキャブレターだったので、大口径のマフラーに交換するだけで勝手にターボの過給圧が上がってパワーアップするのです(嬉)。 でも調子に乗って高速でアクセル全開にすると、ブローオフバルブが開きっぱなしになって、それ以上加速しないんですよ。(大笑)
ちっちゃいクルマを思いのままに操るのは楽しかったですね。
実は令和になったつい最近までこのエアロパーツは自宅の倉庫で眠ってましたが(汗)、先日断捨離で廃棄しました。
それと、古いアルバムを整理していたら、一部だけ写っている写真を発見しました。
残念ながら全体が写った写真はみつかりませんでした。(泣)
過去の愛車に戻る
愛車紹介に戻る