26.タイミングベルトなどを交換しました |
最近、ベクトラのエンジンがやかましくなってきました。
アイドリング時に、「ガラガラ」「バリバリ」という、けっこう大きな音がするのです。
エキゾーストかマフラーに何かが当たっていて、エンジンの振動で音を立てているような感じです。
最初の頃は、ミッションをバックに入れた時だけだったのですが、次第にアイドリング時や、特にエアコンをONにすると、かなり盛大な音がするようになりました。
これはやはり専門家に診てもらった方が良いと、ヤナセに持ち込みました。
ヤナセで診断してもらったところ、「原因は、タイミングベルトとVベルトの両方のテンショナー不良です。タイミングベルトも交換した方が良いですね」とのこと。
見積もり金額は後で連絡しますとのことで自宅に帰ると、電話がかかってきて、「修理代は、部品代と工賃で約10万円です」
ううっ、痛い! でも仕方がありませんで修理を依頼しました。
|
さて、修理に出して3日ほどすると、ヤナセから電話がかかってきました。
「修理は完了しましたが、実はテンショナーの他にエアコンのコンプレッサーからも異音が出ていました。電磁クラッチ回りのベアリングだろうと思いますが、交換すると10万円程度。コンプレッサーまで交換すると、15万円程度かかりますが・・・・」
どひゃ~っ!!
「ただし、音はまだ小さいので、暫くこのまま乗られますか?」とのことだったので、「そうします」と答えました(^_^;)
|
1週間後にベクトラを取りに行くと、コンプレッサーの異音はそれほど大したことはありません。
最悪はエアコンが効かないだけなので、当面「放置プレイ」することにしました(笑)
|
ところで修理後、なんとアイドリングの不調が治っているではありませんか!
実は、今年1月にプラグやプラグコードを交換して以来、どうもアイドリングでハンチングするようになってました。
しかも、アイドリングだけでなく、最近は発進時に軽く「息つき」するような感じもありました。
それがなんと、驚くほどピタッと治ったんです!!
つまり、テンショナーの不良でタイミングベルトが踊ってたいたのが、ハンチングの原因だったのです。たまたまプラグ類の交換時と時期が重なっていたので、それが原因だと誤解してただけなのですね。
このまま放置してたら、最悪はコマ飛びを起こしてエンジンブロー! になるところでした。
いや~っ、危ないところでした。。。。(^_^;) |