2022年09月05日
104.今回は無難にゴムバンド!(笑)
大型で強い台風11号が東シナ海を北上中です。
僕が住んでいる兵庫県は直撃を免れそうですが、今後強い風雨が予想されます。
うちの庭に鎮座するXEはCOVERITEのボディカバーを装着していますが、今年4月に低気圧による突風で飛ばされてしまい、大騒動しました。
そこで、7月の温帯低気圧通過時は、「急場しのぎの泥縄(ナイロンロープ)」でカバーを縛りつけておきました。(笑)
そして今回は無難にゴムバンドで縛っておきました。(笑)
トラックの幌なんかを固定するためのゴムバンドですが、近所のホームセンターでは高価なものしか見つからず、ずっと購入を躊躇してました。
ところが、少し遠い別のホームセンターに行った際に、10mサイズのこのゴムバンドが千円以下で売っているのを発見して、迷わず購入しました。(嬉)
今回が初使用です。
以前、強風時にカバーが風であおられている光景を見ると、カバーの前後は下端がゴムで絞られているため割とがっちり留まってましたが、ボディの側面(ドアの下)は、ボディ下部から風が入り込んで、バタバタと盛大に暴れてました。
そこで、ゴムバンドはこのような位置にしてみました。
できるだけボディ下部から側面に風が入らないように縛っておきましたが、これで効果はあるでしょうか?
なお、このゴムバンドの長さは10mですが、2本に切ってこんな感じで2カ所を縛るにはちょうど良いサイズでした。
この記事へのコメント
はるサン
2022年9月5日 17:09
4月に被災したカバーの内側を綺麗にするのは本当に大変だったでしょうね。
お疲れ様でした。 私は百均で売っているバイクの荷台を縛るゴムバンドで固定しています。 固定場所は後側は同じですが、前の方は強風でめくりあがってしまうので、もっと前の方で縛ってます。 と言ってもセダンとSUVでは違うかも知れませんが… | コメントへの返答
2022年9月5日 20:12
こんばんは。
びしょ濡れでゴミだらけになったカバー内側の掃除は、本当に面倒でした。二度と同じ目に遭いたくないので、たとえめくれ上がっても、地面に落ちないことを最低限の目標にしました。(笑) なるほど、バイク用のゴムバンドですか! それは安価で良いですね。全く気づきませんでした。本格的なトラックの幌用ゴムバンドは結構なお値段だったので、ずっと悩んでました。(爆) 前側の固定場所は、バランス的にも確かにもっと前の方が良いですよね~ でも、フロントタイヤの前で縛ると、ボンネットの先端がすぼまっているので、ゴムがすっぽ抜けそうな気がするんですよ~~(汗) |
2022年9月6日 9:18
おはようございます。
古典的なゴムバンドですね(笑) 最終目的は「風で飛ばされない事!」ですから、手段は何でもいいんです。本人が納得すれば(笑) 少し洒落っ気があると尚良しですが・・・(笑) | コメントへの返答
2022年9月6日 10:27
おはようございます。
はい。結局、超古典的な手段に落ち着きました。(笑) 敢えて今回の収穫を上げるなら、「安価なゴムバンドを見つけられたこと」に尽きます。(汗) 洒落っ気ですか。。。 長~いゴムバンドは、簡単に伸びるので、台風のような強風には心許ないところがあります。 そこで、「伸びない素材」を連結させて、適切な強度とテンションを得られないか、現在考え中です。 いつ実現するかは未定ですが。。。(爆) |