2011年11月13日

112d. 東京出張のついでに(4)

今日は日曜日ですが、明日の朝から東京で仕事があるため前乗りしました。
折角なので早めに東京へ行って、あちらこちら散策してきました。

先ずは巣鴨に到着。東京は何度も来ていますが、山手線の池袋から先は初めてです。(笑)


巣鴨と言えば「とげぬき地蔵尊」。正式には曹洞宗萬頂山高岩寺です。
こんな商店街の中にあるんですね。


大勢の参拝客で賑わっていました。


太くて大きな線香を購入してこちらで奉納します。


凄い煙です!(笑)


境内の隅にこんな行列ができました。


ここに「観世音菩薩」(洗い観音)さまがあり、自分の身体の悪いところと同じ部位に水をかけて、ゴシゴシ磨くと治るそうです。


直ぐ隣にある「地蔵そば 大橋屋」で昼食。もちろん「地蔵そば」を注文。(笑)


その後もパワースポット巡りが続きます。
板橋区の「縁切り榎」に行ってみました。町中に小さなお社があるだけの場所です。


悪縁を断ち良縁を結ぶパワースポットだそうです。


次に「長徳山 妙行寺」に行ってみました。


ここには、四谷怪談のお岩さんの墓があります。


お岩さん繋がりで、「於岩稲荷 田宮神社」にも行ってみました。


こちらでお岩さんを祀っているそうです。


その後は原宿へ向い、明治神宮へお参りしてきました。


明治神宮は流石に大きくて広いですね~


境内も広大です。


おやっ? 境内にはこんな松明がともされています。何だろう?


しばらくすると、新郎新婦と親族の一列が現れました。


もう夕方ですがこんな時間から祝言をあげるのですね。なかなか幻想的で良いですね~


そして僕は、11月19日に行われる次女の資格試験合格を祈念して絵馬を書き


奉納させてもらいました。無事に合格しますように!


やっとホテルが予約してある神田に戻り、たまたま目に付いた居酒屋さんで夕食です。


【翌日(11月14日)】
翌日は朝からの仕事が無事に終わり、別の仕事グループの仲間たちと合流。


彼等と仕事の話をしながら日本橋で祝杯を上げました。(笑)


充実した2日間でした。


前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント