2025年04月03日

661. エドヒガン

「エドヒガン」という桜をご存じですか?
山地に自生する天然の桜の一種です。

一般的なお花見に多い桜は「ソメイヨシノ」という品種ですが、「ソメイヨシノ」は「エドヒガン」と「オオシマザクラ」を人為的に掛け合わせた品種なんです。
つまり「ソメイヨシノ」の祖先にあたる品種が「エドヒガン」です。歴史が古いので、樹齢2000年超の神代桜(山梨県)、樹齢1500年超の淡墨桜(岐阜県)、樹齢1000年の樽見の大ザクラ(兵庫県)、醍醐桜(岡山県)、なども全て「エドヒガン」なんです。【Wikipediaから転載】

こちらがエドヒガンの花です。
花の下が壺型に膨らむのが特徴で、花びらは「ソメイヨシノ」より小型です。


このエドヒガンが群生している「川西市水明台エドヒガンの森」に行ってみました。


普段は立入禁止区域ですが、「渓のサクラを守る会」という地域ボランティアの方々が開花時期にあわせて整備してくれるおかげで、この時期だけ見物することができます。


入口の募金箱に募金したら、こんな可愛い手作りの玩具を頂きました。(嬉)


この群生地は絶滅が危惧されているそうです。


こんな綺麗な花を咲かせています。




可愛いですね!




良く整備された斜面を下りると、東屋の休憩場所がありました。


南の斜面に行くと菜の花畑があって、桜とのコラボが素敵なんですよ!






珍しいお花見を堪能させてもらいました。(嬉)




帰り道に「RIVER WEST SHOKUDOU」という食堂でランチを頂きました。


昨年暮れに開店したばかりのお店ですが、実は孫の同級生のご家族が経営されてみえます。
日替わりで2種類あるランチのうち、僕は蒸し鶏を


家内はイワシの天ぷらを注文


どちらもメインデッシュが美味なのは勿論、新鮮なお野菜がたっぷり。副食の小鉢も抜かりない味付けと見た目で、とても美味しく頂けました!
しかもこれで1,000円と、超お値打ちなんですよ!(嬉)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2025年4月5日 4:46
おはようございます。
ソメイヨシノの先祖がエドヒガンだと言うのは知っていましたが、ここまで詳しくは知らなかったので、勉強になりました。
誰かにウンチクをたれようと思います!笑
エドヒガンの花を見た事が無かったのですが、可愛いくて綺麗ですね。
ソメイヨシノのより花の色も濃くて綺麗だと思いました。
実際にお花見したいです!
そして桜と菜の花をバックに写っているご夫妻も素敵です💓

ランチ美味しそうです!
私はいわしの天ぷらだな。
と言うのも鶏肉が苦手で食べれません…
飲み会などでいつも損した気分です…笑

コメントへの返答
2025年4月5日 10:48
おはようございます。

実は僕は最近まで、エドヒガンという品種があることすら知りませんでした。(汗)
こちらに転居したら近所に群生地があると聞き、それからちょっと調べただけの付け焼刃知識です。(大汗)
今回で4回目の春を迎えますが、ボーっとしてたらいつも見頃を逃がしていたので、今回は頃合いを見計らって見物に行きました!(笑)

河川の土手に植林されたソメイヨシノと違って、原生の野生種が群生している場所のためけっこうな傾斜地ですが、ボランティアの方々が小道を整備してくれてます。おかげで、地表近くの菜の花と一緒に撮影できるんです。(嬉)

今回紹介した食堂は、家族で営業されているランチだけのお店です。メニューは日替わりで、基本、肉料理と魚料理の2種類だそうです。
はるサンは鶏肉が苦手ということは、唐揚げもダメなんですか?
飲み会の定番メニューなので、確かに損ですね。
僕は肉は全種類、魚も大好きなので、絶対に割り勘負けしません!(爆)