2025年06月05日

669. 毎度の丹波篠山ドライブ!(笑)

今日は朝から晴天。
特に目的はありませんが、XEでドライブしたくなって毎度の丹波篠山へ出かけました。山越えで信号も交通量も少ない快適コースなので、半日ドライブにはもってこいなんですよ!(笑)

観光シーズンの丹波篠山はこれまで何度も訪問してますが、オフシーズンの平日は初めてかも知れません?
すると、いつも満車の駐車場はガラガラで、目抜き通りの人影もまばらです。(驚)


観光客はおろか、地元の方すらほとんど姿を見かけません。こんな光景とは知らなかった。。。(汗)


こちらの「特産館ささやま」の食堂で初めて昼食を頂きました。


今まで何度も来ていますが、食堂はいつも満員だったり団体客の貸切だったりして、一度も入店できなかったんです。今回やっとのリベンジ成功です!(笑)
ところが、お昼時なのにお客さんは僕達ともうひと一組の夫婦だけ。ビックリです!


僕は「牛とろ定食」を注文
「丹波篠山牛」と「とろろ」の丼に、蕎麦のセットです。


家内は「しぐれ蕎麦」


牛肉、とろろ、蕎麦・・・と、王道の観光地めしですが、どれも美味しかったです!(笑)


自宅用のお土産は、毎度の「黒豆パン」に、「黒豆ケーキ」「栗ケーキ」「蕎麦」。
そして奥に見えるのは、たまたま八百屋さんで見つけた「淡竹(ハチク)」と「真竹(マダケ)」のタケノコです。
普通スーパーで売っているタケノコは「孟宗竹(モウソウダケ)」という品種ですが、こちらは品種が違うので細長いんです。


何で今頃タケノコなの? こんなタケノコ食べられるの? と、興味津々で購入しました。(笑)
帰宅後さっそく茹でるために皮をむくと、色鮮やかな青竹が現れました(汗)。
タケノコと言うより、思いっきり「竹」です。(爆)
でも見た目と違ってとても柔らかくて、包丁でサクサク切れました。(嬉)


今日は茹で終わってから一日冷蔵庫で寝かして、明日家内が調理する予定です。
いったいどんな味でしょうか??


【追伸】
またXEの写真を撮り忘れたので、2週間前に岐阜へ戻った際に名神高速のSAで撮った写真を掲載します。


XEは一般道も高速も快適なので、いつもドライブが楽しいんですよ!(嬉)
前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2025年6月6日 14:59
オフシーズンとは言えガラガラ過ぎじゃ無いですか!
本当に客商売って難しいですね。
念願の食事も貸切状態で何も気にせず味を堪能できそう(笑)
XEの自慢話は聞きたく無い…
手放して後悔したのを思い出しちゃう(涙)
コメントへの返答
2025年6月6日 20:36
こんにちは。
そうなんです。4月に観光した際は街中の駐車場が満車で右往左往してたのに、たった2カ月で何が起きたの? とキツネにつままれたようでした。(笑)
ホント、観光地の商売は難しいですよねぇ。他力本願な僕が店主なら、為す術もなく立ちすくんでいると思います。(爆)

XEの自慢話。
実際のところは、買い替える資金がもう無いので、「良いクルマだよなぁ~~」と自分に言い聞かせてたりします。。。(爆)
2025年6月7日 22:07
こんばんは。

牛トロ定食美味しそうですね!

淡竹のタケノコですか! 長野出身者としては、タケノコと言えば淡竹と見た目が似ている根曲竹が頭に浮かびます(笑)
サバ缶(水煮)&タマネギにとき卵を加えた味噌汁が美味ですよ。
コメントへの返答
2025年6月7日 23:47
こんばんは。

根曲竹ですか?
初めて聞いたので、ググってみました(汗)
へ~っ、「チシマザサ」の若竹なんですね。
信越地方や東北地方の名産品で、お勧めの通り、お味噌汁に入れると美味しいと書かれてました。
なるほど~。面白い情報をご提供いただきありがとうございます!

「ハチク」と「マダケ」のタケノコも、おそらく似たような食物だと思います。家内がワカメの煮物にしましたが、柔らかくて風味も良くて、とても美味しかったです!