2025年07月01日
673. 茅の輪神事
またまたクルマネタでなくて済みません。
茅の輪神事(ちのわしんじ)をご存じですか?
6月末に行われる夏越大祓(なごしのおおはらえ)という神事の中で行われる、茅(ちがや)という草で作られた大きな輪をくぐる神事(茅の輪くぐり)です。
罪や穢れを祓い、無病息災を願うために行われます。(ネットからの転載です)
僕がちょくちょくお参りする川西市の多田神社でも、6月30日にこの夏越大祓が行われました。
今日参拝したら、境内に茅の輪が設置されていました。
神事は昨日の夕方だったので、今朝は参拝客もまばらです。
ちょうど神主さん達が神事を執り行っておられる最中だったので、僕も相乗りでお参りさせてもらいました。(笑)
そして、こちらの作法に従って僕も茅の輪を3回くぐらせてもらいました。
これで、これまでの半年間に溜まった病と穢れを落として、これからの半年間を無事に過ごすことができるぞ~~!(笑)
【そしたら】
夕方に、予想していなかった電話がありました。
もしかしたら、良いことがありそうな予感・・・・がします!(ホントかな~~)
前の日記に戻る
次の日記に進む
この記事へのコメント
はるサン
2025年7月2日 5:12
ふりがなが無ければ読めない神事。
聞いた事ありませんでした。 茅の輪を左右に何度もくぐった甲斐がありましたね〜と言える様な良い事の報告をお待ちしております🙏 | コメントへの返答
2025年7月2日 10:44
おはようございます。
僕もニュース等で「輪くぐり」している絵面を見たことはありましたが、この時期に催される神事の一部だとは知りませんでした。(汗) 実は今朝もう一度この神社に立ち寄ってみたら、茅の輪はもう撤去されてました。昨日は絶妙のグッドタイミングだったようです。(笑) せっかくの運気なので、なんとか良い話しができるといいな~~ |