2025年07月09日
674. もう一台の愛車モディファイ その2
わが家のもう一台の愛車モディファイ その2 です。
もう一台の愛車とは、こちらの電動アシストママチャリです。(爆)
前回、ハンドルを交換して前カゴなどを外して、クロスバイク風(あくまで「風」)を目指したところ、前傾のライディングポジションになって、とても乗り易くなりました!
ペダルに力が入るし、重心が前輪側へ移って直進性も改善しました。両輪に均一に体重がかかるため、驚くほど乗り心地も良くなりました。
歩道の段差を乗り越える際などは、ハンドルを手前に引いて前輪を持ち上げて、後輪が段差を乗り越える際はお尻を浮かせて膝でショックを吸収する。という一連の動作がスムーズにできて、とても快適に走れるようになりました。(嬉)
でも、見た目のママチャリ感からの脱却はほど遠かった。。。(汗)
しかも、摩耗したタイヤを交換したら、同じサイズを購入したのに全然細くなってしまい(左側)、大失敗!(泣)
このタイヤは直ぐに外してメルカリで売却!
今度はブリジストンの「E-マイティロード」を注文しました。ただ、残念ながら側面がアメ色の製品は製造終了らしくて、1本しか入手できませんでした。(惜)
今度は純正(上側)と変わらない太さです。しかも接地面が尖っているため、乗り出しがとても軽くてスムーズなんです。「軽いのに乗り心地が良い!」と、抜群に良いタイヤです!(嬉)
このタイヤを後輪に装着しましたが、後タイヤの交換は結構大変でした。(汗)
チェーン側には内装変速機があるし
反対側はローラーブレーキがあります。
どちらも簡単にはワイヤーを外せない構造になっているため、苦労しました。
こんな作業風景です。
前輪は純正に戻したので前後のバランスは良くなりましたが、ママチャリ感は変わりません。一番の原因は後キャリアです!
しかし、キャリアを前後とも外すとちょっとした買い物なんかで不便です。
そこで、小型の前キャリアを購入しました。
これ。本当はカンチブレーキ用のキャリアなので、ママチャリのキャリパーブレーキには装着不可なんです(汗)。でも、なんとかなるだろうと購入。(爆)
ところが、ハンドルポストのブラケットを上下反対にしても、下のステーがフロントフォークに全然届かない。。。(泣)
本当は、フロントフォークにこんなクランプ(実際は樹脂製ではなく金属製)を取付けて装着するつもりでしたが、ネジ部分の位置が全く合いません。。。(泣)
仕方なく、あちらこちらのステーを曲げて、取り敢えずゴムシートと結束バンドで装着しました。(笑)
このキャリアには重量物を載せないので、これでも強度十分かと。。。(爆)
ヘッドライトはキャリア下に取付けました。
後キャリアを外していなかった理由は、キャリアのステーにネジ止めで装着されているこのサークル錠です。バッテリーの盗難防止ロックと鍵が共用なので、あまり取り外したくなかったのです。
そこでこのサークル錠をリアフレームに移設しました。またまたゴムシートと結束バンドの登場です!(爆)
どちらもそのうち頑丈な金属製クランプとネジ止めに交換します。。。(汗)
ジャーン!
暫定ですが完成です。
ちょっとはママチャリ感が無くなったでしょうか??
今回はバックミラーも装着。ゼファール製のバーエンドミラーです。
これで安全運転できます!(笑)
今回のモディファイの目標は、こんなミニベロ車でした。
う~ん。まだちょっと違うかも。。。?!(汗)
でも、もうこれ以上は難しいし。。。
クルマと関係ない戯言にお付き合いいただき、ありがとうございました。
前の日記に戻る
次の日記に進む