2025年06月29日
672. V40 3回目の車検終了
うちのV40は、昨日車検を終えて戻ってきました。
この間の代車は色も同じV40。変わり映えしません(笑)
ところがこの代車はあちらこちらに小傷があり、あまり程度は良くありません。ディーラーの方も「どうぞ気兼ねなく乗ってください」とのことでした。(爆)
でも、レザー張りのシートはちょっと羨ましい。。。
しかもオドメーターは「43,000km」と、うちのV40より1万キロも少走行!(汗)
車検証を確認すると平成26年登録なので、もう11年前の個体。うちのV40より4年も古いのか~~
外観は同じですが、エンジン、ミッション、足回りの設定がかなり違っていて驚きました。
代車のエンジンは1.6L。うちのT3の1.5Lより明らかにパワーがあって加速感は良好でした。
しかし足回りがかなり固いうえに、この個体は整備状況が良くないようで、荒れた路面では「ドタン・ゴトン」と容赦ない音と振動が伝わってきます。
タイヤは純正ではなく、FALKENの「ZIEX ZE914」を履いてました。
このタイヤは以前の愛車イプシロンに履かせたことがありますが、トレッドが狭くてサイドウォールが柔らかいため、小さな凹凸での乗り心地は良好ですが、グリップ性能は「それなり」です。代車のV40は「スポーティ」な味付けのサスペンションなので、このコンフォートタイヤとの組み合わせはイマイチの感じがしました。
ミッションはうちのトルコンATに対して、代車はDCTです。
このDCTも整備状況があまり良くなくて、低速時のクラッチミートが最悪でした。坂道発進で少し強めにアクセルを踏むと、いきなりクラッチがミートしてガツンと飛び出すし、緩~くアクセルを踏むと、クラッチがジャダーしてギクシャク、ガクガクするんです。(泣)
わが家の駐車場は、この通り歩道の植込みの切れめからバックで進入します。
入口が狭く歩行者にも注意が必要なので慎重にバックしますが、極低速だと歩道との3cmほどの段差を前輪が乗り越えてくれません!(汗)。仕方なくアクセルを踏むと今度は急発進! 慌ててアクセルを戻すとクラッチが切れてまた段差から落ちる。の繰り返しになりました。(泣)
おまけに225タイヤ用にステアリングリミッターが効いていて、びっくりするほどステアリングの切れ角が浅いのです。
うちのV40の感覚でハンドル操作してたら、切り返しが必要になってさらに大慌て!(大泣)
同じ車種なのに、こんなに運転性能が違うことに驚きました。
エンジンルームも当然ながら違いました。
先日交換したエアクリーナーも、T3の5角形の平型に対して
代車は丸い円筒形のエレメントでした。
肝心の車検整備は、フロントのスタビリンクとリアのスタビ交換。サブバッテリーも交換したので、通常の整備の他に約93千円の追加出費です。(泣)
でも、ハンドリングが少しシャキッとして乗り心地も良くなったので、足回りを交換した効果は感じられました。
ちなみに、2年前に加入した「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」契約は、今年2月に大幅値上げ(118.800円 → 169,400円)されたので、今回はもう加入しませんでした。(汗)
前の日記に戻る
次の日記に進む
この記事へのコメント
ハルア
2025年6月29日 11:50
サンデー・パパ さん、こんにちは
8万キロを超えたうちのV40も交換したことのない部品を交換してますね。年式、乗り方でも傷み方が違うんでしょうね。これで、安心して乗れますね。 ちなみに、初期型のV40はダイナミックシャーシというやつで、すごくスポーティな味付けだったようです。私は乗ったことがないのですが、225のタイヤも舵角を制限していて、小回りができないみたいです。 https://response.jp/article/2015/01/30/242959.html DCTで段差を超える時は、少し手前から勢いをつけて惰性で超えるのがコツです。でもDCTは状態の良くない個体のようですね。 スルーできなかったので、コメントしちゃいました。 | コメントへの返答
2025年6月29日 13:40
こんにちは。
コメントありがとうございます。 そうですか。8万キロ超でも無交換で問題ないのですか? う~ん。うちのは何でこんなに早くダメになったのでしょう?? そんなに酷使しているつもりはありませんが、毎日娘宅に行く時に、狭くて曲がりくねって荒れた路地ばかりを通っているからでしょうか。。。(泣) 初期型のダイナミックシャーシ。 そう言えば僕も何かで聞いたことがあります。この個体がそうだったのですね!どうりでスポーティなはずです。 本当はこんなコンフォートタイヤではなく、ハイグリップタイヤを履いて思い切り走りに振った方が似合うのでしょうね。それならタイヤ舵角が狭くても納得です。それにしても、最小回転半径が5.2m → 5.7mに制限されているとは驚きです。 この個体は特に整備不良っぽかったので余計に乗り難かったのですが、DCTの運転にはやはりコツが要るんですね。トルコンオートマの調子で雑にアクセル操作すると、予想外の挙動に焦りました。(笑) |
2025年6月29日 20:42
こんばんは。
DCTの車って、どうにも拒絶反応が出てしまいます・・・ 以前乗ってたレネゲードも6速DCTだったので、狭い所の駐車は慣れが必要でした。マニュアルっぽいアクセル操作をするとそれなりに走れた記憶が。 渋滞路も癖が強いんですよね。 とは言ってもイプシロンよりはマシなのですが。 | コメントへの返答
2025年6月29日 22:40
こんばんは。
レネゲードもDCTだったのですか。アメ車にDCTは少ないというイメージでしたが、レネゲードはフィアット製のため、欧州車基準のクルマなのですね。(笑) 僕もイプシロンで苦労したので、クラッチがシングルでもデュアルでも、ロボットATと聞くとやはり抵抗があります。(汗) マニュアル風のアクセル操作ですか。なるほどそうでしたよね。少し思い出してきました。(笑) ただ、今回の代車は整備状態が良くなかった感じで、シングルクラッチのイプシロンよりも乗り難かった気がします。機会があれば、本来の機関良好なV40に乗って確かめてみたいものです。 |
2025年6月30日 8:38
おはようございます。
同じ車種でも仕様が異なる車に乗れる機会は少ないので比較が出来て良かったですね。 代車は新車以外の車だと整備がイマイチな車が多いです。 しっかり整備してあれば時間が経った車でも気持ちよく乗れるという安心感につながると思います。 なかなか手が回らないのでしょうか。 | コメントへの返答
2025年6月30日 15:19
こんにちは。
V40の初期型をお借りしたのは今回が初めてでしたが、全然別の車種かと思えるほどの違いで驚きました。それにしても、整備状況はよろしくありませんでした。 最初は「V60をお貸しします」と言われてましたが、僕の都合で日程を変更したら、この代車になってしまいました。もっと良いクルマを貸して、思わず「買い替えたいな~」と思わせるのが常套手段なので、本当はこのクルマを貸したくなかったのだと思います。(笑) 今はどこも人手不足なので、代車をきちんと整備するだけの余裕がないのでしょうね~ |
2025年6月30日 12:45
こんにちは。
追加出費って大嫌いな言葉ですが、この先も安心して乗れて良かったですね♪ マイナーチェンジでこれだけ変わったって事なんでしょうか | コメントへの返答
2025年6月30日 15:19
こんにちは。
そうなんです。見た目はほとんど変わっていませんが、足回りや機関類の大幅なマイナーチェンジで、かなり別物のクルマになったのだと思います。 「追加出費」 僕も大嫌いな言葉です!(笑) 今までの経験では、 ・3回目の車検まで追加出費は(ほぼ)無し。 ・4回目の車検あたりから、ドカンと追加出費が発生。 というパターンが多かったです。 なので、V40が3回目でもう追加出費が発生したのは、ちょっとショックでした。 逆に、昨年の4回目の車検も追加出費無しだったXE君は、とてもお利口さんなんですよ! |