2025年09月06日
681. 警告灯・エラー祭り!!(泣)
今日、用事があってXEで岐阜市へ日帰りしてきました。
いつものように、新名神 → 京滋バイパス → 名神 と快調に高速走行。
関ケ原ICで降りて一般道を走行して暫くすると、突然「ピー!」と聞き慣れない警告音と共に、メーター内に警告灯とエラーメッセージが大量に出力されました。(大汗)
警告灯はこの3種類!
エラーメッセージは6種類も!
【ABS異常】
【ASPC(低速クルーズコントロール)使用不可】
【エマージェンシーブレーキアシスト利用不可】
【スタビリティコントロール利用不可】
【前方警戒利用不可】
【前方警告が使用不可】
もはやメーター内はお祭り状態です!(大泣)
取り敢えず目に付いた店舗の駐車場にXEを停めてエンジンを停止。再始動すると一瞬だけ正常に戻りますが、走りだすと直ぐに同じ警告が出ます。(泣)
以前の愛車、プジョー407でも似たような経験があったので、恐らく「ABSセンサーの故障」ではないかと推察。慌てず騒がずいつも通りに運転して、今日の用事を済ませました。
帰路も警告灯は点灯したままですが、仕方なく高速道路を走行します。
速度に乗ったところでACC(アダプティブクルーズコントロール)のボタンを押したら、全く反応しません?!
「あっ、そうかぁ。。。ACCも効かないんだ。。。」(汗)
便利なACCに慣れてしまったので、速度を出さないよう長時間そ~っとアクセルペダルを踏むのは、けっこう苦痛です。(泣)
ところが、多賀サービスエリアで休憩して再出発したら、あら不思議! 警告が全て消えてました!(嬉)
そのまま川西へ帰宅するまで、警告はずっと消えたままでした。(嬉)
しかし高速を降りて近所のスーパーに寄り道して買物から戻ったら、やっぱり警告が出ました。(泣)
たぶん高速走行でセンサーが冷えて、一時的に復帰しただけだったのでしょうね。勝手に自然治癒することなんてありませんよね~
XEは2015年式で、走行は6万キロ弱。
ABSセンサーが壊れても仕方ないですね。。。
明日にでもドック入りの予約をしましょう。費用は数万円くらいかなぁ??
【おまけ】
往路はいつもどおり「関ケ原IC」で名神を降り、一般道で岐阜市内へ向いましたが、帰路は8月30日に開通した 東海環状自動車道の「岐阜IC」から乗ってみました。
まだ開通したばかりなので、クルマはほとんど走行していません。(笑)
僕が岐阜市に住んでいた頃、軟弱な地盤にトンネルを掘るのは危険だと社会問題になっていた「御望山(ごもやま)トンネル」も、無事に開通したのですね。
新しい道路なのでトンネルと高架ばかりですが、まだほとんど対面通行です。
高架ですが両側は擁壁ばかりなので、車高の低いXEから景色はほとんど見えません。(つまらない・・・)
一般道だと「関ケ原IC」まで1時間以上かかりますが、「岐阜IC」から乗れば一般道の走行は断然少なくて済みます。
ところが高速だと走行距離が10km近く増えるため、所要時間は10~15分程度短縮されるだけです。確かに運転は楽ちんですが、高速料金が910円余分にかかるので、「時間はあるけどお金はない」年金生活者には、微妙な選択肢となりました。。。(爆)
前の日記に戻る
次の日記に進む