☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆

サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)

ホームページへ


[ 5/06ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]


タイヤ値上げ  投稿者:さとりあーに  投稿日:02月10日(日)16時57分01秒 [44]

こんにちわ。
拙ノートのタイヤ(BSプレイズ185−55−15)
も今スタッドレス装着中で小屋に眠ってますが、あと2-3ヶ月で寿命かと。
そこで、長良の大手某タイヤショップでピレリの値段を聞いてみました。
P6000、P7と聞いてみましたが(他は設定サイズなし)
何と4本セットで約50000エン強。P7の方が若干安いです。
ん〜、プレイズより安い!大丈夫かな???

もうすぐタイヤも軒並み値上げですが、
これは駆け込み購入しておいた方が良いんでしょうか?考えますね〜
どうも1割は上がるようですが・・・


エアバック警告灯  投稿者:シマリス夫  投稿日:02月10日(日)16時04分19秒 [42]

プント2003年車のエアバックの警告表示が点灯するようになりました。

い、一体なんなんでしょ!?


Re:ベクちゃん良かったネ!  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:02月10日(日)02時00分21秒 [41]

ecogyloさん こんばんは!

ありがとうございます。ベクちゃんの車検は、本当に普通に?終わりました。

今日、1時間程度運転しましたが、先日までの最悪エンストするという怪しいアイドリング不調は、嘘のように治ってました。
信号待ちの間、タコメータの針は750回転あたりでピタッ!と張り付いていて、微動だにしなくなりました。
アイドルコントロールバルブの清掃が効いたのか? はたまたフューエルフィルターの交換が効いたのか? とにかくとっても快適になりました。
これで当分は安心して乗り続けられそうです!

>コツコツ自分の積み上げた技と勘で修理する、そんな職人が肩身の狭い思いをしなくちゃならないこの国はどうなるんでしょう?

本当にそうですよね。
今回は僕の方から修理方法を指定しましたが、ベクトラを受け取りに行った際に、「アイドルコントロールバルブを清掃したので、これでかなり改善されたと思いますよ」と言われました。
こちらが修理方法を指定しなくても、多分、色々と診断してくれたとは思います。
ただ、オペルが撤退してからだいぶ経つので、そろそろ部品が直ぐには手に入りにくくなってきたようです。
ヤナセさんは当面は面倒を見てくれそうですが、あちらもなかなか大変そうでした。。。。


ベクちゃん良かったネ!  投稿者:ecogylo  投稿日:02月09日(土)19時00分06秒 [40]

サンデー・パパさん、車検出費が普通に収まって良かったですね。

しかし最近の自動車屋は、何かというとコンピューターだ、やれセンサーだと自分達の無能振りをひけらかすセリフをいとも簡単におっしゃいます。近年自動車の仕組みがそうなってきたのは確か。でもねェ・・・

売りっぱなしが罷り通る世の中でございます。コツコツ自分の積み上げた技と勘で修理する、そんな職人が肩身の狭い思いをしなくちゃならないこの国はどうなるんでしょう?

『マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや』(寺山修司)


Re:デミオに乗る  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:02月09日(土)08時59分02秒 [39]

さとりあーに さん。おはようございます。

新型デミオの試乗レポートありがとうございます。
そうですか。走りやハンドリングは悪くないんですね。
マツダ車はヨーロッパで良く売れているだけに、欧州車を意識した味付けになっているのでしょうね。

>今度もプジョーっぽいスタイルか・・・と思うとあの頃と進歩がないなぁと思ってしまいました。

そうですね。確かに「和製プジョー」といった感じがします。
でも、本物のプジョーに比べて、街でよく見かけるデミオが皆どこか垢抜けしていないのは、恐らく廉価版タイプがしょぼいタイヤ・ホイールしか履いていないせいでしょうね。
後ろから見ると、丸みを帯びたボディに細〜いタイヤが奥まって付いているので、せっかくの魅力的なデザインが、ただの肥満体型に見えたりします。
この手のコンパクトカーは、若い女性や奥様のセカンドカーしとして購入されることがほとんどなので、価格を抑えるために足回りにあまりお金をかけてませんからね。
ちょっと車高を落として、16インチくらいのタイヤ・ホイールをツライチに装着すれば、見違えるほど格好良くなるんですけどねぇ。。。

>キープコンセプトで出た新型フィットと大変身したデミオ、コンパクトカー合戦第二章ははたして?

旧型フィットに乗っている親戚の女の子の話だと、「燃費は良いけど、馬力が無くて、ぜ〜んぜん走らん!」とぼやいてました。
今度のフィットは走行性能が大幅にアップしたらしいので、期待できそうです。
でも、あの代わり映えしないスタイルは、ちょっとねぇ。。。


デミオに乗る  投稿者:さとりあーに  投稿日:02月08日(金)15時57分44秒 [38]

こんにちわ、今日時間があったんで(?)デミオに試乗させてもらいました。
1300の一番ベーシックなヤツだそうですが、所謂フル装備です。
実はマーチ買う時も旧型デミオに試乗しましたが、
これに比べるとバン臭いスタイルから脱却、その反面室内が小狭い感じがするし、旧型の売りだったラゲッジも狭いんじゃないか?と思いますが・・・。
CVTの組み合わせと軽量化されて走りは1300でも十分、旧型はガーガーうるさいエンジンでしたが、コレは特に気になりません。
乗り心地は固めですが一枚板に乗ったようなガッチリ感がありリヤがポンポン跳ねる感じはないです。
ハンドリングは結構面白いと思いました。ま、ココはマツダの真骨頂でしょう(笑)

個人的にスタイルは?でして、カッコ悪いとかじゃなくて、
昔BGファミリア乗ってたとき巷ではプジョー306が売れててこれにそっくりで
(セダンはベンツCクラスに似てると揶揄された)知人が306乗ってたのを見るとどうも良い気分がしなかったモンです。
今度もプジョーっぽいスタイルか・・・と思うとあの頃と進歩がないなぁ
と思ってしまいました。
キープコンセプトで出た新型フィットと大変身したデミオ、コンパクトカー合戦第二章ははたして?


Re:ご無沙汰です  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月27日(日)11時56分14秒 [37]

campzizi さん。こちらこそ、お久しぶりです。

>今は札幌でHPを拝見しています。今回の札幌転勤は息子たちが受験やなんかで単身赴任となってしまいました。

あわわっ! よりによって、この時期に札幌に転勤ですか!
う〜〜っ、想像しただけで寒そう!!
しかも単身赴任ですか? 身も心も冷え込んでしまいそうですねぇ。。。
でも、サラリーマンですから仕方がありませんよね。
ここは気を取り直して、久しぶりの独身生活を謳歌するとしましょうね(笑)
僕も北海道は大好きな場所だったので、大学生時代は3年連続、寝袋を担いで北から南まで旅行してました。ただし、いつも夏でしたけどね。。。

>これからも遠く離れた札幌からHPにお邪魔します

ありがとうございます。
campziziさんも、お身体に気をつけてお仕事頑張って下さいね。
冬の北海道の風物詩なども、是非効かせて下さい!!


ご無沙汰です  投稿者:campzizi  投稿日:01月27日(日)01時32分32秒 [36]

パパさんお久しぶりです以前Z-22の01Bベクを手放したcampziziです。
年末に内示をうけ、またしても札幌に赴任となってしまいました。
今は札幌でHPを拝見しています。今回の札幌転勤は息子たちが受験やなんかで単身赴任となってしまいました。
暮れも正月も無くバタバタとしていました('_')
今シーズンの札幌は雪が少ないとの事でしたが、雪男の私が転勤した途端降雪量が増えだしました。
これからも遠く離れた札幌からHPにお邪魔します


Re:フィアットバルケッタ  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月22日(火)00時58分45秒 [35]

さとりあーにさん、ecogyloさん、こんばんは!

バルケッタにスキー板ですか! それはさぞかし格好良かったでしょうね!!
多分。多分ですが、ドライバーは中年の方ではないかな?
理由は、スノボではなくスキーだということと、若い家族連れ定番のミニバンとは対極をなすオープンカーであること。
若い頃からず〜っとオープンカーに憧れてたけど、家族の希望や諸般の事情で我慢して諦めてた。やっと念願のオープンカーを手に入れたら、いつの間にか中年になっていた。いやいや、今からでも遅くない。それでもスキーに行くゾ!
という根性を感じます。うん。間違いなく僕と同世代の中年でしょう! (*^_^*)

雪道を走ると、必ず1台や2台は猛スピードで疾走する4駆に遭遇します。
きっと、「ここが4駆の見せどころ!」とばかりに張り切っちゃうんでしょうね。
でも、たとえ圧倒的な駆動力でも、ブレーキを踏んだら2駆と変わらないし、チェーン等のしっかりした滑り止めを装着してないと、アンチロックブレーキは「いつまでたっても止まれない、効かないブレーキ」になっちゃうんですよね。。。。
原理は分かっていても、経験を積まないとなかなか会得できませんものね。

ecogyloさんも、ご無事で何よりでした。


Re:フィアットバルケッタ  投稿者:ecogylo  投稿日:01月21日(月)09時44分11秒 [34]

さとりあーに さま、おはようございます。

バルケッタでスキー、何てお洒落なんでしょう!
その方達の腕前まで見せ付けられるようで羨ましい限りです。

私も以前BJ40とFJ60を乗り継ぎ、いっぱしの四駆乗りを気取っていましたが、4WDは限界まで安定している為、結構怖ろしい乗り物です。(そしてその限界が私のような素人には意外と早くやって来る!)

当時知り合いの三菱ジープワゴンにスパイクタイヤ装着で、雪の戸隠バードラインを運転しておりましたが前方のバスを追い越した途端、コントロール不能。山側走行の私は対向車線へ流れます。前からは小型乗用車がせまり(こっちがせまって行ったのですが・・・)、思わずこの小型車共々「崖に墜落」の新聞記事が頭をよぎりました。

幸い対向車には衝突せず、クルッと山側に向きを変えたジープは山にもぶつからず止まってくれました(ホッ)

仰る通り、宣伝文句につられての4WD過信はあぶない、あぶない。


フィアットバルケッタ  投稿者:さとりあーに  投稿日:01月20日(日)21時45分41秒 [33]

月20日(日)21時34分17秒 [32]
遅れましてあけましておめでとうございます。

今日、バルケッタにスキーを積んだのを見ました。
幌屋根なんでルーフキャリアじゃなく、
トランクリッドにキャリアをつけてました、昨今の板は随分短いので
車体からはみ出る事もありませんし、
FFだからスタッドレスならとりあえずOK。
スキー場はスキー客に対して手前の道の
除雪しておくのは当たり前のサービスなんで
何も4WDでないと行けないという事も無いでしょう。
ただ一応の準備はするべきですが・・・

以前自分も1BOX4WDに乗ってまして大勢で行く時は重宝がられました。
でも2-3人位なら親父のギャラン(FF)で行ってましたね。
こっちのほうが加速はいいし軽いのでコントロール性はいいです。
逆に1BOXは操縦性が不利で重量があると急ブレーキには弱いし
(実際赤信号の交差点でスリップしたまま行ってしまった)
一発やるとダメージが大きいでしょう、
それと4WDであることに慢心してしまいがちです。

件のバルケッタは2人乗ってましたが、おそらくユーノスよりは
トランクは大きい(FFなんで)から道具も少しは載るのでしょう
かえってクロカン4WDのステレオタイプのスキーヤーより
清々しい気持ちになってしまいましたね(笑)


Re:今年も宜しくお願いします  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月15日(火)01時19分00秒 [31]

名古ベク さん。こんばんは! こちらこそ宜しくお願いします。

>97年に購入し02年の2回目車検時にタイベル・ウオポン交換しました。走行距離は55,200kmでした。 06年の4回目車検時は走行距離104,000kmでした。費用は2回共ヤナセで8万円前後でしたよ。

なるほど。5万キロあたりが交換のひとつの目安になのですね。参考になります。

>パパさんと同様、最後の車検になると思います。4月には134,000kmは走ってますがタイベル交換はしない事にしました。タイベルが不具合になる前に乗換えようと思っます。

そうですか。やはり今回が最後になりそうですか。。。。
とても残念ですが、でも、それだけ乗ってもらえばベクトラも本望ですよね。
うちのベクなんか2年後でも、恐らく8万キロ程度にしかなってないと思います。
調子さえ良ければ、まだまだ乗っても良いんですけどねぇ。。。


今年も宜しくお願いします。  投稿者:名古ベク  投稿日:01月14日(月)01時27分23秒 [30]

パパさんご無沙汰致しました。投稿者のみなさんも今年も宜しくです。
久々に掲示板を拝見したら、ベクトラのタイベル交換で意見交換されてましたので、私の実積が参考になればと思いました。
97年に購入し02年の2回目車検時にタイベル・ウオポン交換しました。走行距離は55,200kmでした。 06年の4回目車検時は走行距離104,000kmでした。費用は2回共ヤナセで8万円前後でしたよ。
現在の走行距離は131,000kmで4月には5回目の車検に出す予定です。
パパさんと同様、最後の車検になると思います。4月には134,000kmは走ってますがタイベル交換はしない事にしました。タイベルが不具合になる前に乗換えようと思ってます。


Re:今年最初のモディファイ  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月14日(月)00時24分05秒 [29]

シマリス夫 さん。こんばんは。

>同じくBOSCHのエアロツインマルチというワイパーブレードを装着しました。
>現在欧州車のスタンダードになりつつある革新的なワイパーです。

あの「へ」の字の変な?ワイパーですね。
初めて見た時は、「このクルマ、何でスノーブレード装着してんの?」と思いました(笑)

>今回はブレードごとの交換なので運転席側・助手席側あわせて6千円でした。
>通常のワイパーの1.5倍くらいの価格になるのでしょうか!? でもそれだけの価値はありそうです。

僕はまだ使ったことがないのですが、プントのワイパーモーターはあまり丈夫そうではないので?、軽量なのが特に良いですねぇ。


Re:Re:タイベル交換  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月14日(月)00時10分03秒 [28]

ヒコ さん、こんばんは。

>今回は,特に不具合は出ていないのですが,タイベル・テンショナー・ウォーターポンプの交換を予定しています.
>現在約35,000キロです(乗らないですね〜)少し交換が早いですか?

プントの場合、オペル車ほどタイミングベルトが弱くないと思いますが、国産車に比べると耐久性はまだまだですよね。
うちのプントは購入後6年で、現在約3万キロです。来年2月の車検時には35,000キロくらいになっていると思いますので、その時は交換する予定ですよ。


Re:やっちゃんさん。ご無沙汰してます  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月14日(月)00時01分51秒 [27]

やっちゃんさん。こちらこそご無沙汰してます。

>うちのベク号も年末にバッテリーを交換して元気百倍!です。

それは心強いですね。
そういえば、うちのベクのバッテリーは交換後4年以上になりますが、何故か今のところ全く危なっかしい感じがしません。不思議だなぁ。。。と思いながら、放置してます(笑)

>タイベルは私も確か80,000円コースだったと思います。
>そういえば交換後早くも4万キロを走行している…
>どうしましょうか?あと1年車検まであるし。悩みどころです。

4万キロですかぁ。確かに悩ましい距離数ですね。国産車なら全然問題にならない距離なんですけど、オペル車の場合はねぇ・・・??!

>そういえば新しい掲示板のアクセス700回を踏んでます…(笑)

それは気がつきませんでした。失礼しました。
以前の掲示板は、1日10件以上も迷惑書き込みがあって、これを毎日せっせと消すのが仕事みたいになって、馬鹿らしくなってしました。新しい掲示板は今のところ皆無なので、助かってます。
でも、そのうち荒らされるんでしょうねぇ。。。。


今年最初のモディファイ  投稿者:シマリス夫  投稿日:01月13日(日)20時59分52秒 [26]

BOSCHの通常形状のワイパーを使用していましたが、1年で見事ビビリが入ってしまったため同じくBOSCHのエアロツインマルチというワイパーブレードを装着しました。
現在欧州車のスタンダードになりつつある革新的なワイパーです。

すでに使用されている方も多いとおもいますが、
特長はなんといってもビビリが少ないことのようです。そのほかにも死角が小さくなる、高速での走行時にもしっかり視界を確保してくれるなどいいことずくめのワイパーです!!

今回はブレードごとの交換なので運転席側・助手席側あわせて6千円でした。
通常のワイパーの1.5倍くらいの価格になるのでしょうか!? でもそれだけの価値はありそうです。


Re:タイベル交換  投稿者:ヒコ  投稿日:01月13日(日)12時10分31秒 [25]

サンデー・パパさん,ecogyloさん
タイベル交換の詳細情報をありがとうございます.
ディーラーに見積を依頼し確認いたします.
1回目の車検時は,ATF・フィルター・LLCをディーラーにて交換し,
さらにエンジンオイル・フィルターはオート○ックスにてこれも事前交換で
諸費用+15,000円のオール込みで終了でしたが,
今回は,特に不具合は出ていないのですが,タイベル・テンショナー・ウォーターポンプの交換を予定しています.
現在約35,000キロです(乗らないですね〜)少し交換が早いですか?


ご無沙汰してます  投稿者:やっちゃん  投稿日:01月13日(日)10時33分42秒 [24]

サンデー・パパさん
今年もよろしくお願いします。
うちのベク号も年末にバッテリーを交換して元気百倍!です。
BOSCHのPSI-7Cをつけてみましたが容量がアップしているせいもあり安心感もありますね。ヤフオクで送料込12,600円でしたから安いお買い物でした。

タイベルは私も確か80,000円コースだったと思います。
そういえば交換後早くも4万キロを走行している…
どうしましょうか?あと1年車検まであるし。悩みどころです。
このほか微妙なオイル漏れが発生中。

そういえば新しい掲示板のアクセス700回を踏んでます…(笑)


Re:タイベル交換  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:01月13日(日)02時54分00秒 [23]

ecogylo さん、こんばんは。

タイミングベルト交換費用の詳細を教えて頂いき、ありがとうございました。
ほほ〜っ、なかなかお安い費用で済んだのではありませんか?
うちのベクトラは整備性が悪い6気筒ということもありますが、Vリブドベルトの交換と合わせて、10万円コースでしたよ(T_T)

そう言えば、うちのベクトラも4回目の車検に出すことにしました。
今月26日にドック入りする日程で、今日ヤナセさんに行って代車の手配などをお願いしてきました。
恐らくこれが最後の車検になると思いますので、「部品交換は最低限で結構ですから・・・」とお願いしてきました。(^_^;)