☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆
サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)
[ 19/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]
両方経験しました! 投稿者:TT 投稿日:09月17日(日)18時49分22秒 [1180]
campziziさん、サンデー・パパさん、こんばんは。
どちらのベクトラも復活されて良かったですね!
我が家のベクトラは、追突事故もタイベル切れも両方経験しているので、オーナーさんの心境がよーく解ります!
タイベル切れもテンショナーの突然のガタつきが原因でわずか30000Kmで逝ってしまいましたし、追突された時(相手100%悪い)は車両評価額を上回る修理代で相手側の保険屋からは廃車を勧められれる始末。それでも今もベクトラに乗っています。
最近では突然助手席のドアロックが復活し、連動するようになりました。(キーレスは相変わらず死んでますが...)
エアコンとAT本体(シフトレバー周りは怪しいですが)は調子イイのが最大の救いポイントです。
今は車検満了までの残り約9ヶ月間を無事に動いてくれることを祈っています。
実は、うちのベクも復活! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月17日(日)01時46分49秒 [1179]
実はも、うちのベクも今日ヤナセから1週間ぶりで戻ってきました。
3ヶ月前頃から、アイドリング時に「ガラガラ」「バリバリ」という異音がするようになり、最近はかなり大きな音になって来たためです。
原因は、タイミングベルトとVベルトのテンショナー不良。
結局、タイミングベルトも交換することになり、部品代と工賃で10万円が飛んでいきました。
ところで、修理が完了したら2つのことが判明しました。
1つ目は、上記の異音にかき消されて聞こえなかったのですが、エアコンのコンプレッサーからも異音が出ていたこと。
多分、電磁クラッチ回りのベアリングだろうとのことですが、見積もりをお願いしたら、これまた10万円コース!!
音はまだ小さいし、最悪はエアコンが効かないだけなので、当面「放置プレー」することにしました(笑)
2つ目は、アイドリングの不調が治ったこと。
今年1月の車検でプラグやプラグコードを交換して以来、どうもアイドリングでハンチングするようになりました。
走行時は何ともないのですが、最近は、発進時に軽く「息つき」するような感じもありました。
それがなんと、驚くほどピタッと治ったんです。
つまりハンチングの原因は、テンショナーの不良でタイミングベルトが踊ってたんでしょうね。たまたまプラグ類の交換時と時期が重なっていたんでしょう。
しかし、これを放置すると最悪はコマ飛びを起こしてエンジンブロー!!
いや〜っ、危ないところでした。。。。
Re:復活 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月17日(日)00時56分02秒 [1178]
campzizi さん こんばんは
ベクトラは入院中だったのですか?! 大変だったのですね。
同乗のご家族の方も、ご無事だったそうで何よりです。
それにしても、45万円は痛い出費でしたよねぇ。。。。
でも、見放されることなく修理してもらったベクちゃんは幸せ者です。
せいぜい可愛がって乗り続けてあげてくださいね!
復活 投稿者:campzizi 投稿日:09月16日(土)23時35分48秒 [1177]
パパさんお久しぶりです。
お盆前の去る8月6日に貰い事故に会いBベクがぶつけられてしまいました。
相手が故意とも思えるようなぶつけれ方をしたのに、当方右折、相手直進ということで過失割合が当方7割と納得がいかない終結でした。
幸い同乗していた家内も私も身体は何とも無く無事でしたが、ベクワゴンの修理代(左後方フェンダー交換と内部フレーム交換その他で)45万・・・・
普通なら安い中古を探したほうが良かったのかもしれませんが、何せ車検を通したばかりだったのと、タイヤ2本交換したばかりだったので、修理に踏み切りました。
約1ヶ月かかり今日愛するベクが帰ってきました。
今までは、ディーラーの温情で無料の代車のマーチ(1L)に乗っていましたので、久しぶりに愛車のよさを実感した次第です。
これからも、Z22を可愛がってゆかなければと思っています。
コルト改めてのる 投稿者:さとりあーに 投稿日:09月13日(水)23時24分27秒 [1176]
コンバンワ
親父のディアマンテが入院(クレーム)なんで
代車にコルトが来まして今日通勤に乗ってみようと思いました。
1300のCVTでナビ付きです。
自分的にはマーチSR買わなかったらコレにしたんじゃないか?と思わせたクルマです(^^;
ダッシュは少々重い感じですがCVTのお陰で伸びがあります、
それは兎も角、エンジン音、ロードノイズが絶えず大きいです(以前もそう思った)
帰りにチョット某山中で走らせて見ました、
コンパクトカーは絶対パフォーマンスは兎も角、
運転して面白い、と感じさせないと・・・
やはりCVTのお陰で上手くトルクバンドにのせて走ってくれますね
コーナーでノートに比してコルトは重心が高い感じがしますが
サスが引き締まり初期ロールを抑えてあるクイックなコルト、
ソフトでストロークがあり粘りあるノートと言う感じでしょうか?
ただ、やはりノートのタイヤ(175−65−14でコルトと同じ)
は絶えずグニャ付きます(^^;
ま、親会社の影響か
大雑把に言うと「柔のノート、剛のコルト」って感じでしょうか。
個人的にコルトのスタイルは今でも好きで「普通に乗るならコレでも十分楽しい」
と思わせましたが、このクルマフィットに先行発売されて(例のクレーム隠し事件で発売が遅れた)そっくりサンのフィットにお株を奪われた感があります。
折角のデビューなのにチョット気の毒なクルマだと思いました。
長レスご無礼しました〜
青森県入り 投稿者:紅ベクト 投稿日:09月11日(月)13時46分49秒 [1175]
問題なく順調で青森県入りしました。日差しは暑いものの 夜は寒いぐらい冷え込みます。
早く来ないかなベクトラに優しい季節に
紅ベクトさん、こんばんは 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月09日(土)23時42分55秒 [1174]
紅ベクト さん、こんばんは。
>言われて上げてもらったらゴムホースがヒビいっててとりあえず切って繋げました。
>ちょっと短くなったけど動作には問題ないらしいので今もそのままにしています。
う〜ん、確かにホースのヒビ割れは、たいていパイプに差し込んである部分なので、その部分を切っちゃえば、しばらくは使えるでしょうね。
でも、あまり長くは持たないと思いますので、早めに交換された方が安心ですね。
>明日から長期出張で青森県入りします、出れる時は顔出します。
それはお疲れ様です。気を付けて行ってきて下さいね!!
Re:Re:退院しました。 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月09日(土)23時34分20秒 [1173]
toma さん。
>エアコンの方は、温風と冷風をミックスする弁があります。
>その弁をワイヤーで引っ張るのですが、、、弁の動きが、だんだんと重くなってくる車があるそうです。
>それで、ワイヤーを固定しているプラパーツが折れて、温風が完全に閉鎖されないようになっていたそうです。。
>ですから、エアコンのミックスコントロールは、さわらない事にしました。。。
なるほど、そういう事象ですか!!
弁の動きが渋くならない方法や、日頃の簡単なメンテ方法はないものでしょうかねぇ。。。
弁を固着化させないためには、逆に、ちょくちょく動かした方が良いかも知れませんね?(自信はありません。。。)
こんばんは 投稿者:紅ベクト 投稿日:09月09日(土)20時53分17秒 [1172]
私も出張先のガソリンスタンドでガソリンを入れてもらって「ガソリンが漏れています、」って
言われて上げてもらったらゴムホースがヒビいっててとりあえず切って繋げました。
ちょっと短くなったけど動作には問題ないらしいので今もそのままにしています。
明日から長期出張で青森県入りします、出れる時は顔出します。
Re:Re:退院しました。 投稿者:toma 投稿日:09月09日(土)18時56分45秒 [1171]
はい!パパさん。。83000円で収まって、ほっとしております。。
ベクトラさん、お大事になさってください。。
プントはこのさいで、テンショナー類も交換してくれています。
ベルトだけではやはり、万全ではないようですね。。。
エアコンの方は、温風と冷風をミックスする弁があります。
その弁をワイヤーで引っ張るのですが、、、
弁の動きが、だんだんと重くなってくる車があるそうです。
それで、ワイヤーを固定しているプラパーツが折れて、
温風が完全に閉鎖されないようになっていたそうです。。
ワイャーは1600円で、工賃は8000円でしたが。。
弁の重いのを、解決していないので、次回に早々に同じ
症状がでまhしたら、、、かなり、ダッシュボードを
はずしての、大きな手術になるそうです。。
ですから、エアコンのミックスコントロールは、さわらない事に
しました。。。
Re:退院しました。 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月09日(土)15時12分33秒 [1170]
toma さん。
プントの退院おめでとうございます。
タイミングベルト+ウォーターポンプ等各種ベルト類+エアコンの不調
で83000円で収まったなら、良い方ではないでしょうか?
実はうちのベクトラも明日から、タイミングベルト+テンショナー+Vベルト類交換で入院する予定です。
先日から、「ガラガラ」「バリバリ」とエンジンからかなり大きな異音がするようになり、ヤナセに診断してもらったところ、上記の部位から音が出ているとのことでした。
タイミングベルトは、中古車購入時に交換してまだ2万キロ。Vベルトは1年前に交換してまだ5千キロだというのに・・・。
どちらもテンショナーが逝かれているので、この際ベルトも一緒に交換した方が良いでしょう。とのこと。
・・・で、修理代の見積もりは、なんと約11万円!です(泣)。横置きV6エンジンは、お金がかかります。(T_T)
>皆さんのお車にも、、、コンプレッサーは、頑張っているのに、、と思われたら、、こいつでしょう。。
ワイヤーの劣化で、冷房時に温風がミックスされていた。ということでしょうか?
それは良い情報を聞かせて頂きました。僕も同じ症状の際に疑ってみます!
Re:ノート 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月09日(土)14時50分08秒 [1169]
さとりあーに さん。お久しぶりです。
>最近は山への釣行が多く、12SR並の走りとは言いませんが
>行き帰りのワインディングも結構軽快です、CVTの効果は絶大ですね〜
新車ノートは、調子良さそうですね。
それと、やっぱり小型車のミッションはCVTに限りますよね。
>どうも巷の半合成オイルは配合率が低い(精々30%位)、
>アジップだと「化学合成系」と銘打ってあります、
>正直、合成で4L缶で高性能と思うと5000円以上は出さないとアカン気がします、
>次回もYACCOかな?値段が・・・ですけど(^^)
確かに、半合成はともかく、部分合成なんて何%入っているかも分かりませんものね。
YACCOはさすがに高いだけのことはあるな、という感じです。
でも、この価格をどう受け止めるかは人それぞれでしょうね(笑)
追伸。さとりあーにさんの、先の書き込み(二重投稿)は削除しておきましたよ。
退院しました。 投稿者:toma 投稿日:09月09日(土)09時05分57秒 [1168]
プンですが、昨日に無事退院となりました。
タイミングベルト+ウォーターポンプ等
各種ベルト類。。。です。
エアコンは、バタフライを操作するバタフライの劣化でワイャー交換
この事例は、他の車さんでも経験済みとの事ですから、
経年変化による、プンの持病のようです。
皆さんのお車にも、、、コンプレッサーは、頑張っているのに
、、と思われたら、、こいつでしょう。。
CVTオイルも交換すると、走行感は、実にまろやかです。。
このCVTオイル交換は、20000キロで交換されると
気持ち良さを思い出させてくれますよ。。
気になる総額は、83000円でした。
すいません下記レス削除願います。 投稿者:さとりあーに 投稿日:09月08日(金)21時30分19秒 [1167]
横レスご無礼します。
燃費は13km+、田舎道走るんだからもう少し伸びても良いかなと思いマスが
レギュラーガスはこのご時世助かりますね。
初オイル(BPバービスキュート0W−20半合成)も3000kmを越え
騒音がチョットで出しました、巡航時と加速時の騒音差が大きいですね。
最近は山への釣行が多く、12SR並の走りとは言いませんが
行き帰りのワインディングも結構軽快です、CVTの効果は絶大ですね〜
惜しむらくはタイヤとブレーキがショボイですね。
で、今度はどんなオイルを?とも思いマスが、
以前マーチに使った「モービル1FP、5W30」はどうも100%合成ではなく、鉱物系オイルを配合してます、
モービル1と言うとどれも100%合成の代名詞みたいでしたが
それは高いモノ(RPやRFとか)と言う事ですね
(一応モービルには半合成オイルもありますが)
あの当時はやはり100%半合成(!)YACCOの方が良かったです。
どうも巷の半合成オイルは配合率が低い(精々30%位)、
アジップだと「化学合成系」と銘打ってあります、
正直、合成で4L缶で高性能と思うと5000円以上は出さないとアカン気がします、
次回もYACCOかな?値段が・・・ですけど(^^)
Re:リコール 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月07日(木)02時49分07秒 [1165]
TT さん、こんばんは。
>やはり欧州車のホース類は日本の気候に弱いみたいですね。
確かに、オペルに限らず欧州車のホース類の品質はあまり良くないようですね。
親戚が以前にBMW318に乗ってたのですが、2回目の車検時にエンジンルーム内も含めて、フューエルホースはほとんど全部交換されてました。
>そういえばGアスはリコールで燃料関連を整備されたのですがうちのBベクは残念ながら対象外でした。
そうなんですよね。
オペルの3大鬼門のうち、「ガソリン漏れ」と「タイミングベルト切れ」については、アストラやビータなどは結構リコールされたのですが、古いベクトラは何故か無視されてますね。
まあ、ウィークポイントは分かっているので、自衛するしかないのでしょうねぇ・・・
Re:ガソリン漏れ 投稿者:TT 投稿日:09月05日(火)01時43分38秒 [1164]
やっちゃんさん、こんばんは。
やはり燃料タンクそのものとかではなく燃料ラインのホースから漏れるんですね!8年以上も経過しているので何時漏れてもおかしくなさそうです...。
やはり欧州車のホース類は日本の気候に弱いみたいですね。
サンデー・パパさん、こんばんは。
初期症状を察知するのは難しそうですね。最近の給油はほとんどセルフで済ましているので少しの異変にでも気づけるといいのですが...。
オペルをはじめ欧州車はすり切り満タン給油は禁物なので、今までこの行為はしないように心がけてきました。
そういえばGアスはリコールで燃料関連を整備されたのですがうちのBベクは残念ながら対象外でした。
Re:ガソリン漏れは要注意ですよ! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月04日(月)21時54分24秒 [1163]
やっちゃん さん。こんばんは
ガソリン漏れは、やはりドキッとしますよね。
でも、最初から一気に漏れ出す訳ではなくて、たいていは徐々に漏れがひどくなるようなので、悪化する前に気づいて修理すれば良いんですけどね。
ところが初期の漏れは、スタンドで満タンに給油した直後しか現れないことが多いので、ガソリン臭くても気がつかないんですよね。
スタンド任せにせず、オーナーがセルフで給油する方が、いつもと違うことに気付く確率が高いかも?? と思ったりします。
ガソリン漏れは要注意ですよ! 投稿者:やっちゃん 投稿日:09月03日(日)22時56分22秒 [1162]
TTさんこんばんは。
タンクのホースが亀裂が入って結構な量がちょろちょろ漏れるんです。
私はバケツで受けてました(汗)
国産車だと考えられないですよね…
ホース交換後はセルフスタンドで自分で入れるか「口元まで入れないで」を必ずスタンドマンに言うようにしてます。
私は以外に2つです。 投稿者:TT 投稿日:09月02日(土)01時37分13秒 [1161]
こんばんは。
「ガソリン漏れ」「タイミングベルト切れ」「エンスト」の3大トラブルですが、私の場合、30000Kmでタイベル切れ、日常的なエンストと2つは経験しましたが、ガソリン漏れだけは経験していません!
今まで数々のトラブルを経験してきただけに、経験していないトラブルがあると逆に怖いですね!動作音がうるさくなったので燃料ポンプは以前交換しましたが、燃料系統ではそれ以外にトラブル無しです。
ある日突然漏れだすことを覚悟しておきまーす...。
Re:私は3つとも克服しました!? 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月02日(土)01時02分22秒 [1160]
やっちゃん さん、こんばんは
もう3つとも克服されてましたか!
それはおみそれ致しました。さすがですね(笑)
>特にエンジンの調子そのものはアーシング後は絶好調です!
そうそう、僕もアーシングやらなくっちゃ! と思いつつ、なかなか重い腰が上がりません。
今日あたりから暑さも少し弱まってきたので、そろそろDIY日和かな?
私は3つとも克服しました!? 投稿者:やっちゃん 投稿日:09月01日(金)07時12分34秒 [1159]
サンデー・パパさん
冷静に考えたら私のベクトラもベルトは事前交換しましたし、ガソリンじゃじゃ漏れとエンストは経験済みですね(笑)
特にエンジンの調子そのものはアーシング後は絶好調です!
Re:すごいデータベース! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月01日(金)00時15分48秒 [1158]
やっちゃん さん、こんばんは。
>すごいデータベースを見つけてしまいました。
拝見しました。なるほど、オペルの不具合は沢山ありますね。
しかもそのほとんどは、「ガソリン漏れ」「タイミングベルト切れ」「エンスト」という定番の3大トラブル!ですね。
逆に言うと、この3大トラブルさえ克服すれば、「安心して乗れる」ということかな・・・?!(笑)
ちなみにうちのベクトラは、このうち2つ(ガソリン漏れ、タイベルは事前交換済み)を克服してます!
Re:プントが。。。 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:08月31日(木)23時25分09秒 [1157]
toma さん。
オルタベルトにタイミングベルト、ウォーターポンプにエアコン修理、CVTオイルも交換ですか!
う〜ん、これは諭吉さん2桁台に突入かな??
これだけ色々交換すると、プントも見違えるほど元気になるでしょうね!
それにしても、オルタのベルトが半分ちぎれるとは!
うちのプントは、最初の車検(2万キロ走行)時に交換しましたよ。
走行時に、エンジン回転に同期して「クォ〜」という音がするようになったからなんです。こんな前兆のおかげで、交換時がわかりやすかったです。
Re:バスケス 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:08月31日(木)22時22分39秒 [1156]
tomaさん、こんばんは!
こちらのネットのバッテリー屋さんは、特に輸入車乗りの方には有名ですよね。
輸入車のバッテリーは「特別だから高い!」と思っている人が多くて、販売店も「言い値」で販売する傾向があります。
確かに、国産用と違って需要が少なく、販売店も在庫を抱える負担を上乗せする必要があるので、高くなるのは仕方がありませんね。
恐らくこのバッテリー屋さんは、通販して数をさばくことで、在庫負担が少ないのでしょうね。
肝心の価格は、ベクトラ用が13,650円。プント用が12,075円。ですか!
これなら2年毎に交換しても惜しくないですね。
プントが。。。 投稿者:toma 投稿日:08月31日(木)19時28分36秒 [1155]
今日はプントのエンジンフードから、パタパタパタとの怪しげな音
開けてみますと、オルタのベルトが半分ちぎれて、、、パタパタしている、、
だましだまし、、アレーゼさんへ。。
62000KMなのですが、、、タイミングベルトの交換も勧められて、
外のベルトも3本。。ウォーターポンプに、、、
不調のエアコン修理も依頼しました。(熱風が出る、、??)
コンプレッサーもガスもオイルもOKなのですが、、、
温風が出るのです。。。
どうも、スイッチ廻りをばらして調べるそうです。。。
ついでに、、、CVTオイルも、、
さてさて、、、おいくらぐらい、かかるのでしょうか??
プンが元気になるのは嬉しいのですが、、、
諭吉さんが〜〜