☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆

サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)

ホームページへ


[ 18/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]


Re:アーシング完成おめでとうございます  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:10月09日(月)01時45分29秒 [1205]

やっちゃん さん こんばんは。

>やりましたねぇ、アーシング。

ありがとうございます!
私もやっちゃんさんに感化されて、チャレンジしてみたのですよ(笑)

>私のインプレではとにかく低速トルクの増大とアイドリング安定が一番大きかったですね。

僕のインプレは先程モディファイのページに追記しておきました。(ブラウザの更新ボタンで再読込して見て下さいね)
低速トルクの増大はそれほど如実ではなかったのですが、とにかく回転がスムーズになって高級車になった感じです!
それとATの変速がかなりスムーズになりました。
普通に発進する際のシフトアップは、いつ変速したのか、運転している本人すら分からないほどスムーズになりました(笑)。
ATミッションへアーシングした効果があったのかな?

>左ストラットタワー部分の黒いプラスチックカバーに隠れている「本来のアースポイント」も結構ポイント高いですよ。丁度一つ端子が空いてましたし、ここも試してみてくださいね。

そんなところにアースポイントがあるとは気づきませんでした。
とにかく狭くて補器類が多くて、やたらホースやハーネスが「とぐろ」を巻いていて、しかも共締めできるボルトやナットはどこも簡単に工具が届かない、という最悪のエンジンルームなので、「いったいどこにアーシングしよう?」と、かなり悩んでました。
5mのアーシングケーブルは全部使い切ってしまったので、今度また特価品のアーシングキットを見つけたら、チャレンジしてみますね!

http://sundaypapa.coresv.com/vectra/vectra04-27.htm


査定・・・  投稿者:toma  投稿日:10月08日(日)13時32分31秒 [1204]

Re:パパさん
>せっかく車検を取ってタイミングベルトまで交換されたのに・・・
・・・でしょう〜?

しっ、しかも下取りは10万円!ですか!!
>それでは、あんまりなので、近所の外車屋の兄やんが
・・・プントを気に入ってくれて、やっとのこと18万円でした。。。。

う〜ん、でもまあ、次のオーナーさんはお得ですよね(笑)
>ぜったい、お得です。

でも、プントの価格の下がり方はひどいですね。。。
いくつか廻っての、まず、共通語として、
?一言目に、イタリア車は、値下がりが大きくて、下取り厳しいんです。
?査定は0〜10万です。
?オレンジだとあと5万円出せますが〜。
?プントのCVTは、壊れるのでね〜(前のモデル!)
?うちでは、10万ならもらいます。。。

・・・・ってな具合です。。。。

プンちゃんは、廃車まで乗ってあげるのが基本ですね!


お久しぶりです♪  投稿者:ドラ助  投稿日:10月08日(日)10時00分16秒 [1203]

ベクトラのベルト類速く気付いてよかったですね^^;オペルはタイミングベルと切ったら直でヘッド突いて、はい終了!ですからね(笑)
頑張っても6万キロくらいしか持たないみたいですねオペルのタイミングベルト・・・(汗)細くて薄いみたいですw

インターネットですかぁ〜♪ウチもADSL1.5Mなんですよねー。でも基地局まで2キロしかないので1Mくらいは速度出ますけど(笑)
来年から一人暮らしの予定なので、インターネットをどこにしようかと思ってます。固定電話もつける予定も無いですし、ADSLで全然OKなんですけど、一番安いのってどこでしょうかね??

http://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=159074


アーシング完成おめでとうございます  投稿者:やっちゃん  投稿日:10月08日(日)09時03分51秒 [1202]

サンデーパパさんこんにちは。
やりましたねぇ、アーシング。
私のインプレではとにかく低速トルクの増大とアイドリング安定が一番大きかったですね。後バンクのポイントは参考になりました。
左ストラットタワー部分の黒いプラスチックカバーに隠れている「本来のアースポイント」も結構ポイント高いですよ。丁度一つ端子が空いてましたし、ここも試してみてくださいね。


Re:プントはお嫁にいきました。  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:10月07日(土)19時58分07秒 [1201]

toma さん。こんばんは。

あらら〜〜っ!プントとお別れされちゃったんですか?!
せっかく車検を取ってタイミングベルトまで交換されたのに・・・
しっ、しかも下取りは10万円!ですか!!
う〜ん、でもまあ、次のオーナーさんはお得ですよね(笑)

さて、今度はミニですか!
うちの近所にも赤のミニに乗っている人が居ますけど、いつも楽しそうですよ。

これからもちょくちょく遊びに来て下さい。
ミニの事も教えて下さいね!


プントはお嫁にいきました。  投稿者:toma  投稿日:10月07日(土)10時24分32秒 [1200]

パパさん。
先日、なじみの、外車デーラーさんに呼ばれて、
顔をだすと、MINIクーパーの中古車が、、、
12000KMの新車同様。大好きな、
廃盤色のベルベットレッド
を勧められました。。。
プントは車検を取って、タイミングベルトも交換し、
フル整備をしたとこで、12万キロまで乗る予定。。。
その代金も支払っていません。。。
気に入っていたプントで愛着も強く、
一度はミニの気持ちに負けてしまいました。。。
愛妻とわかれて、若い彼女といっしょになるような
気持ち??
ちなみに下取り値は、びっくりチープな提示でした。。
ガリバーなどで聞いてみると、10万円とのこと。
先日のお支払いにも、たりません。。。
でも、結局、プントはお嫁にいきました。。。
いつかは、また、プントを持ちたいと思いつつ。。。
みなさま、3年間のプント生活に、色々とアドバイスを
いただきありがとうございました。。。


Re:PCネタですね(笑)  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:10月02日(月)23時48分52秒 [1199]

そうですね。PCネタは初めてかも知れませんね(笑)

>PCは我が家で最速なのは、なんと6年前のセルロン700MHzマシンですよ!

それは奇遇ですね! うちに3台あるPCの1台がセルロンの700MHzです。
でも、最速のAthlonの1.1GHzでスピードテストした結果は52Mですが、同じチューニングを施したセルロンの700MHzだと、32Mしかでませんでした。
やっちゃんさんのネット環境はとっても優秀なんですねぇ!

>あとIBMのノートも持ってますがこれもPen?266MHzをオークションで落札した400MHzに自分で載せかえて使っています。

ノートパソコンのCPUまで変更されるのですか? それはおみそれしました!

>サンデーパパさんと同じように何でも自分で気に入ったものにカスタマイズするのがどうも性格みたいです(苦笑)

いや〜っ、僕の場合は単に貧乏性なだけです(爆)


PCネタですね(笑)  投稿者:やっちゃん  投稿日:10月02日(月)21時06分56秒 [1198]

光は丁度今の家に引っ越すときに申し込んでいたのです。
NTTで早くからキャンペーンやってましたので工事費無料でした。
ちなみにプロバイダーはウチはDIONです。
PCは我が家で最速なのは、なんと6年前のセルロン700MHzマシンですよ!
もともと500だったものをソフマップの中古パーツで購入した700に自分で載せかえました。1.0GHzを載せたら起動しなくなったので(汗)
あとIBMのノートも持ってますがこれもPen?266MHzをオークションで落札した400MHzに自分で載せかえて使っています。
サンデーパパさんと同じように何でも自分で気に入ったものにカスタマイズするのがどうも性格みたいです(苦笑)
ちなみにウチのPCはどれもこれも博物館に展示できそうな古物ばかりですが古いPCはどこが壊れたかがよくわかるのでいいですよね。車も同じですが。


Re:光開通おめでとうございます  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:10月02日(月)01時28分43秒 [1197]

やっちゃんさん、こんばんは!

ありがとうございます。ようやく光になり、これで人並みの環境になりました。(笑)
やっちゃんさんは、もう5年も前から光だったのですか?
5年前というと、僕がまだADSLを使い始めた頃ですよ。早かったのですね!
当時の光はとっても高価だった記憶です。凄いですね。
HPにも記載しましたが、最近ようやく手頃な価格になってきましたので、僕にも踏み切れたんですよ。

ところで、以前は70Mの速度が出たのですか? 凄いですね。
うちもコミュファだけの「素」の状態だと90Mも出たのに、プロバイダーを通じて測定するとなぜか50M程度なんですよ。
ただし、90Mは工事業者さんが持ち込んだパソコンで測定した数字なので、うちのパソコンがオンボロなのが原因なんでしょうねぇ・・・
なにせ、うちには4台もPCがありますが、AMDの「1.1GHz」が最高速のマシンですから・・・(汗)
近いうちに、CPUをオークションで落札しようかな?

「窓の手」ですか! なかなかマニアックですね!
僕もこういうソフトは大好きだったんですが、最近は記憶力が悪くなってきて、そのうちどこをどう設定したのか自分でも分からなくなってきて困っちゃうんですよね。。。。ううっ、情けない!


光開通おめでとうございます  投稿者:やっちゃん  投稿日:10月01日(日)19時44分33秒 [1196]

ご無沙汰しています。
私は光にしてからもう5年になります。当初は光といっても10Mだったのですが今はNTT西日本のファミリー100にしています。ウチはパソコンがトロいのですがそれでも有線で平均50Mくらいは出ます。以前は70M出てたと思うんですが最近ユーザーた増えたのでしょうね。
ところで私は「窓の手」というソフトで設定をしています。なかなか便利ですよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/


Re:アジップオイル  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月27日(水)00時36分34秒 [1195]

さとりあーに さん

アジップのオイルですか。エレメント交換も含めて3千円+αならお値打ちですね!。
僕も何年か前に、マツダ・クロノスで試してみたことがあります。
部分合成油で性能は中程度のものでしたけど、その時の感想は・・・まあ価格相応かな? という印象でした。

それにしても、河●橋降りた所の(昔のス●ーワイ)は、今はそんなお店になってるんですか? 全然知りませんでした。
今度覗いてみようかな?


アジップオイル  投稿者:さとりあーに  投稿日:09月26日(火)21時30分31秒 [1194]

中古パーツ屋のドキドキピットが河●橋降りた所に(昔のス●ーワイ)
にあったんで見てきました。
ココはピット併設でオイル交換もOK!と言う事でオイル交換しました。
置いてあるオイルは差ほど種類はありませんがエルフの他、
アジップ各種の1L缶が(正規輸入品)多く積んでありました。
今回交換したのはLEV‐Sportsなる5W-20の化学合成です。
本来0W-20対応ですが5Wでも許容範囲と言う事で・・・

650円/缶で、3缶とガルフのO/Eで3000円+とかなり安かったですね、
交換工賃は無料です。
帰路で気付いたのはエンジン音が静かで(以前使ってたバービスキュートは音が出る)回しこんでも極度に音が大きくなりません、チョット湿った音になりましたが。
吹け上がりもマァマァ、回転の上がりとパワーの出がシンクロした感触です。

>ラゲッジネット
このネットは売主がノートを手放すので一緒に買ったネットも手放すと言う事でした
定価の半額以上だったら棄権しようと思ってましたがいい具合に競り落としました(笑)
いつも思うのですが予想外に安く出品されてる商品を見ると
「こんなに安く売って、一体出所は何処なんだ?」と勘ぐりたくなるのも見受けられます。

http://www.showa-boeki.co.jp/lub/synthetic.html


Re:ラゲッジネット  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月26日(火)00時18分12秒 [1193]

さとりあーに さん、こんばは!

>念願のラゲッジネット取り付けました。

拝見しましたよ。なかなか良いじゃないですか!
フックの位置を変えると、袋状になるんですね。小物やスーパーの買い物なんかをポイッと入れておくには便利そうですね。
ところで、ディーラーオプションの商品って、なぜか妙なところから安く入手できたりしますね。
というか、そちらが本来の価格で、定価はまるまるディーラーの儲けだったりします。
まあ、このようなオプション品は実際のところ、最後の値引きの材料に使われることが多いので、もともと高めに設定してあるんでしょうね。(笑)


Re:ACフラップ蘇生??  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月26日(火)00時01分20秒 [1192]

campzizi さんこんばんは。

>ACのコントロールユニットをはずし、再度組みなおしてリセットしたら、何と回復したらしいです。
>サービスフロント曰く、「たまたま治ったみたいですのでいつ何時不具合が出るかはわかりません。」とのことでした。

根本的な原因が究明できていなのが残念ですが、まずは直って一安心ですね!

>ま〜暫定とはいえ格安で回復したから良かったのですが、これで1万とか請求されたら・・・多分全額は払ってないでしょうね。7UPとは永い付き合いですが、地区によって本当に対応がマチマチです。
>福岡や札幌の担当店舗は非常に庶民的でしたが、名古屋の7UPは何だか??です。

そうですか・・・
7UPは外見の看板は同じでも、経営母体が色々あるようなので、一概に評価することは難しいですね。
国産車のディーラーでも似たようなところがあって、ホンダやスズキなどのように、町のバイク屋さんから発展した販売店などは、メーカー直結のディーラーとは技術面やサービス面が微妙に異なったりします。
そういうディーラーが必ず劣るという訳ではなく、むしろ、地元顧客に密着した暖かいサービスが期待できたりします。
高価な診断装置や機材を揃えている工場はそれなりに安心できますが、反面、「診断してみないと分からない」「それでも分からない時は、片っ端から部品を交換するしかない」などと、気分が憂鬱になるような対応しかしてくれないケースがあります。
逆に、職人気質の方がみえる昔からの工場などは、永年の経験を活かして安価に的確な修理をしてくれたりします。
ただ、オペル車は取り扱いが減る一方なので、選択の余地はほとんど無くなりましたね。。。。


ラゲッジネット  投稿者:さとりあーに  投稿日:09月25日(月)22時54分52秒 [1191]

横レスしつれいします。
念願のラゲッジネット取り付けました。
ヤフオクで新品2800円(まとも買うと8000円程)で買いました。
実際使ってみるとネットのサイズがチト小さいので嵩張るものの固定がムリです
カタログの写真どおりスキー板等の背の低いものの固定に適してると思います
(そもそも荷室のロッドがブレーキ時に前方につんのめって怪我したりチップの破損に繋がるので固定がしたいと思ってました・笑)

http://homepage3.nifty.com/kiwami/net.htm


ACフラップ蘇生??  投稿者:campzizi  投稿日:09月25日(月)00時02分42秒 [1190]

パパさんこんばんは。
ACフラップの不具合の続報です。
事故の後遺症の可能性もあったので、購入、および事故の修理をお願いしたM岡自動車(富山に本社が有って、オロチとか、ビュートとかを製造しているメーカーです)のGM販売部門に持ち込んでみました。
結果はACコントロールユニットの3箇所のモーターに規定電圧が入力されていない?ということでした。
結局は一時間ほど調査してもらっても不具合の原因が判明しませんでした。
その後、時間が有ったので名古屋で唯一OPELの対応をしている楠木の7UPまで行ってきました。
前述の販売店と同じようにテスターで電圧調査をしてもらった後で、ACのコントロールユニットをはずし、再度組みなおしてリセットしたら、何と回復したらしいです。
サービスフロント曰く、「たまたま治ったみたいですのでいつ何時不具合が出るかはわかりません。」とのことでした。
とりあえずは復活したのでこれで良しですが・・・・
コントロールユニット(オートACの裏側のBOX)が再び壊れたら5万程度は覚悟しなくちゃならないようです。
ちなみに、今回は7UPには不具合の原因調査だけをお願いしたのですが、暫定修理で3,000円請求されました。本来の工賃は8,000円位かかると言われました、・・・
私は原因究明だけを依頼し、修理代は別途依頼したはずでしたが・・
ま〜暫定とはいえ格安で回復したから良かったのですが、これで1万とか請求されたら・・・多分全額は払ってないでしょうね。7UPとは永い付き合いですが、地区によって本当に対応がマチマチです。
福岡や札幌の担当店舗は非常に庶民的でしたが、名古屋の7UPは何だか??です。


Re:本性画出てきました(^^i)  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月24日(日)23時33分11秒 [1189]

バッキーさん こんばんは!

プントの調子はあまり良くないのですか?
ラジエータに水が回っていないとは、尋常ではありませんね!!
原因は、ウォーターポンプの故障? それともサーモスタット?


よしさん お久しぶりです  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月24日(日)23時28分33秒 [1188]

よしさん お久しぶりです!

いつの間にか、ブログを開設されてみえたのですね。(失礼!)
mizoguchiさんのHPで「よし」さんの書き込みを見て、「ひょっとしてあのよしさん?」と覗いてみました。
赤のスポアバにシエンタがあって、「やっぱりそうだ!」と思ったものの、「あれれ?見慣れない青のトゥインゴがあるぞ・・・?」
なんと、セカンドカー(サードカー?)だったのですね? おみそれしました。

左ハンドルのマニュアル車なんてとても運転する自信はありませんが、今度是非拝見させて下さい!


本性画出てきました(^^i)  投稿者:バッキー  投稿日:09月24日(日)14時13分42秒 [1187]

お久しぶりです。最近オーバーヒートがひどいんです。修理に出したら、水が回ってないとのこと。ファンの音が1オクターブ高くなったら要注意です。


(^0^)/  投稿者:よし  投稿日:09月24日(日)09時04分39秒 [1186]

お久し振りです。よしです。
ブログの方に来てくださってありがとうございます。
たいした事は書いていませんが、また遊びに来てくださいね。
またお会いしたいです。
プントは元気ですか?

http://blogs.yahoo.co.jp/punto176bv32000


(^0^)/_  投稿者:よし  投稿日:09月24日(日)09時04分12秒 [1185]

お久し振りです。よしです。
ブログの方に来てくださってありがとうございます。
たいした事は書いていませんが、また遊びに来てくださいね。
またお会いしたいです。
プントは元気ですか?

http://blogs.yahoo.co.jp/punto176bv32000


Re:ACトラブルその後  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月23日(土)01時07分20秒 [1184]

campzizi さん

>やはりバッテリーターミナルを外すときに稀に噴出しの切り替えパーツが壊れることがあるらしいです。(小声で言ってましたが・・・)
>ただ、「01年のBベクは最終型なんで対策パーツになっているはずです。」と言ってました。

へ〜っ、対策パーツがあるんですか? それは知りませんでした!
うちのベクももしも壊れたら、その対策品にしなくっちゃねぇ。

>「上記のトラブルではなく、ダクト内部の断熱用のウレタンが剥がれてダクトをふさいでいるのではないか?」と言われました。

経年変化でそんなトラブルもあるんですねぇ。。。そんなトラブルを未然に防止するためには??
・・・なるべく、そ〜っとしておくのが一番かなぁ?(笑)
なにはともかく、安く済むと良いでね!


ACトラブルその後  投稿者:campzizi  投稿日:09月22日(金)18時27分54秒 [1183]

AC吹き出しのトラブルについて本日7UPにTEL確認してみました。
やはりバッテリーターミナルを外すときに稀に噴出しの切り替えパーツが壊れることがあるらしいです。(小声で言ってましたが・・・)
ただ、「01年のBベクは最終型なんで対策パーツになっているはずです。」と言ってました。
私の症状は、左右の噴出しは機能していてセンターのみが風が出ないので、「上記のトラブルではなく、ダクト内部の断熱用のウレタンが剥がれてダクトをふさいでいるのではないか?」と言われました。
いずれにしても、センターから助手席にかけてのパネルを外さないと補修できないようです。
修理代も最初に予測したトラブルよりは安くは済みそうですが・・・・
(;_;)


Re:一難去って?  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:09月19日(火)00時51分31秒 [1182]

campzizi さん。こんばんは

>これもよくあるトラブルでしたよね・・・
>ひょっとしたら、板金修理のときにバッテリーターミナルを外したときにイカれたか??

あらら〜っ。せっかく1ヶ月ぶりに愛車が戻ったというに、ちょっとがっかりですね。
それと、やはりそのトラブルはバッテリーのターミナルを外した際の二次被害のような気がしますね〜(確証はありませんけど・・・・)

>エアストに聞いたところ7万位懸かりそうでした。
>もし、事故後の修理工場に取り合ってもらえなければ、冬は問題無さそうなので放っておこうかとも考えています。

そうですねぇ。バッテリーのターミナルを外したことが原因かどうか、証明するのは難しいですものね。
ベクトラのことを良く知らない業者さんだと、説明しても信用してもらえないでしょうし、良く知っている業者さんなら、そんな失敗はしないでしょうし・・・・(^_^;)


一難去って?  投稿者:campzizi  投稿日:09月18日(月)20時41分17秒 [1181]

事故の修理から復帰したのもつかの間、エアコンの噴出し口(センターの上部)から風が出なくなりました。
これもよくあるトラブルでしたよね・・・
ひょっとしたら、板金修理のときにバッテリーターミナルを外したときにイカれたか??
エアコンは効きすぎるくらいなので良いんですが、デフロスターの所から始終噴出しているので、フロントガラスの下部が結露しっぱなしで困ってます。
エアストに聞いたところ7万位懸かりそうでした。
もし、事故後の修理工場に取り合ってもらえなければ、冬は問題無さそうなので放っておこうかとも考えています。