☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆
サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)
[ 17/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]
おひさ 投稿者:紅ベクト 投稿日:10月24日(火)14時07分46秒 [1230]
どうもです、、なんかご無沙汰しちゃってすみません、ようやく長期地方出張が始まってて
なかなかネットにもつながらず今は長野県の某所町にあるマクドでネットにつなげています。
うちのベクトラはいたって順調ですがオイル漏れが未だに治せずごまかしごまかしで乗っています。
キロ数も10万も超え来週末にタイベルを交換とオイル漏れをを治します。
来週は長野の白馬に向かいます。自分の作品撮りに木造校舎を探して全国を旅しながら
走っております。ベクトラはまだ自分になってからは3万キロしか乗ってないのでせめて
10万は乗りたいです。
ではでは
セルフスタンド 投稿者:ぐっち 投稿日:10月21日(土)23時43分15秒 [1229]
通りかかりです。
>高速道路のSAのスタンドでセルフのところってありますか?
東海環状道の美濃加茂SAがセルフです。最近のところはセルフが多いかも知れませんね。
Re:燃費&セルフ 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月21日(土)02時09分10秒 [1228]
熊谷 さん、こんばんは!
>ちょうど1年前、うちのプントELX(6年目)はプラグコードのトラブルがありましたが、それ以来何事もなく、快調に走ってます。
それは素晴らしいですね!
うちのプンちゃんももうすぐ6年目に突入しますが、プラグコードとオルタベルトを交換した以外に、これといった大きな不具合は発生してませんよ。
イタ車の品質は捨てたもんじゃない。とつくづく痛感してます。
>19.7km/l を叩き出しました。久々の快記録(疲れましたけど)。
いや〜っ、それは凄いですね!
うちのプンちゃんの最高記録は、せいぜい15Km/Lくらいですよ。
ところで、高速で燃費をかせぐには、ATは「ノーマルモード」「エコモード」「シーケンシャルで6速目を多用」のどれが良いでしょうね?
ちなみに「シーケンシャルの6速目」って、かなりハイギヤードですよね。これで一般道を走行すると、かえってアクセルを踏み込まないといけないことがありますよね。
>セルフの高速のスタンドは、中央道の東京方面、阿智PAにあったはず(恵那のトンネルを過ぎてすぐ)。他には・・・?
そうなんですか! 全然知りませんでした。他にもあるのかな?
燃費&セルフ 投稿者:熊谷 投稿日:10月20日(金)11時14分20秒 [1227]
こんにちは。
ちょうど1年前、うちのプントELX(6年目)はプラグコードのトラブルがありましたが、それ以来何事もなく、快調に走ってます。この前、京都を出発して浜松で1泊。翌朝、浜松インター前で給油してトリップをリセット。東名を御殿場インターで降り、箱根で温泉&美術館回りをした後、再び東名を御殿場から京都へと走ったんですが、19.7km/l を叩き出しました。久々の快記録(疲れましたけど)。
セルフの高速のスタンドは、中央道の東京方面、阿智PAにあったはず(恵那のトンネルを過ぎてすぐ)。他には・・・?
Re:燃費でました(^-^) 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月17日(火)02時17分21秒 [1226]
たけしくんですよ。 さん こんばんは
>取説見ながら、何とか燃費をディスプレイ上に出すことができました。平均9.7km/Lでした。
プントの燃費は、CVTを上手に使うとかなり伸びますよ。
発進や加速時はアクセルを深く踏み込まなようにして、アクセル開度は一定のまま、CVTの自動変速に任せて加速します。希望の速度に近づいてきたら、早めにそろ〜っとアクセルを戻します。(そろ〜っと戻せば、アクセルを戻してもまだゆっくり加速します)
そんな運転に心掛ければ、かなり燃費を稼げますよ。(ただし、ストレスは溜まるかも?)
>多分、この燃費はラインオフ直後からの積算だと思うので、トリップのリセットをすれば、そこからの燃費を測る事ができるのでしょうか?
マイチェ後のモデルのトリップは良く知らないのですが、僕のプントと同じなら、トリップをリセットしてからの計測になりますよ。
>高速道路のSAのスタンドでセルフのところってありますか?
う〜ん。。。。。。そういえば、見かけたことないですねぇ・・・・・
燃費でました(^-^) 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:10月16日(月)22時47分36秒 [1225]
こんばんは(^-^)
取説見ながら、何とか燃費をディスプレイ上に出すことができました。平均9.7km/Lでした。妻に『確実に燃費よくなってる』って言ったら、『当たり前』って言われてしまいました(^-^;;)前のクルマがああいうクルマだけに・・・
多分、この燃費はラインオフ直後からの積算だと思うので、トリップのリセットをすれば、そこからの燃費を測る事ができるのでしょうか?
>有人スタンドではいつも冷や冷やさせられるので、僕はもうずっとセルフばかりですよ。
高速道路のSAのスタンドでセルフのところってありますか?年に最低1回は長距離(片道約600km)を走ることになりそうだし、高速でセルフのスタンドって見たことないので・・・
Re:ついに納車!(^-^) 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月16日(月)01時30分34秒 [1224]
たけしくんですよ さん、こんばんは
プントの納車、おめでとうございます!
>初日にいきなりミッションのアラートがついてビックリしましたが(既に解決済み)
もしかするとそれは、シフトレバーがしっかり「D」レンジに入っていないまま走行したのが原因ではないですか? プントでは良くあるアラートです。
余談ですが、この警告灯を消すには、
『一旦エンジンを停止させ、イグニッションキーをONの状態にして(エンストの状態にして)、シフトレバーを「P」から「L」まで数回ガチャガチャと往復させて、もう一度イグニッションをOFF・ON』すれば治りますよ。
>数値以上に速いのと、ある程度エンジンを回すと音も良いので、まともに慣らし運転ができません(苦笑)
あの車重とエンジンのスペックから考えると、なかなか優秀な走りでしょ?
>セルフ給油になれていないのに加え、プントの給油口からはガソリンの量が全然わからないので、満タンストップがかかるまでとにかく、給油しました。
プントの給油口は、入り口が急角度に曲がっていて給油ガンを奥まで差し込めないので、入れ難いですよね。
下手なスタンドの店員だと、何度もゴトゴト・ガチャガチャとやられて給油口を壊されそうです。おまけに、給油ガンの入れ方が浅いとオートストップが効かずに、ガソリンを溢れさせてしまいます。
有人スタンドではいつも冷や冷やさせられるので、僕はもうずっとセルフばかりですよ。
ついに納車!(^-^) 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:10月15日(日)23時33分49秒 [1223]
サンデー・パパさん、みみずくさん、ありがとうございます(^-^)
チャイルドシートって同乗する子供の安全を考えれば非常に重要なんですけどね・・・規格統一が難しいのでしょうか??
さて、この週末、ついに私のところにもプントが納車されました(^-^)
既にこの週末で100km以上走っていますが、初日にいきなりミッションのアラートがついてビックリしましたが(既に解決済み)、特に問題もなく走れています。数値以上に速いのと、ある程度エンジンを回すと音も良いので、まともに慣らし運転ができません(苦笑)
給油も家からできるだけ近くて、かつ、安いところ(とはいってもハイオク1Lあたり138円。この価格が安いのか高いのかよくわからないけど)でやってみましたが、セルフ給油になれていないのに加え、プントの給油口からはガソリンの量が全然わからないので、満タンストップがかかるまでとにかく、給油しました。皆さんはどのように燃費を測定しているのでしょうか?メーター下の表示で出せるようですが・・・
今夜はこのくらいで。また書きます(^-^)
Re:チャイルドシートについて 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月14日(土)02時10分08秒 [1222]
みみずく さん はじめまして!
ISOFIX のこと、勉強になりました。
>チャイルドシートの製造メーカー(コンビ、アップリカ、タカタなど)は、
>自社ブランドではISOFIX対応製品を販売していません(少なくとも日本では)。
へ〜っ、そうなんですか。
日本のチャイルドシートメーカーもカーメーカーも、みんな規格を統一してくれれば良いのにね。
こういうことは行政が音頭を取って、規格に合わない商品のメーカーは市場から淘汰されるように仕向けないと、なかなか統一が進まないんでしょうかねぇ。。。。
貴重な情報提供をありがとうございました!!
チャイルドシートについて 投稿者:みみずく 投稿日:10月13日(金)16時22分57秒 [1221]
サンデー・パパさん、「たけしくんですよ。」さんはじめまして。
通りがかりの者ですが、チャイルドシートについての情報です。
チャイルドシートの製造メーカー(コンビ、アップリカ、タカタなど)は、
自社ブランドではISOFIX対応製品を販売していません(少なくとも日本では)。
だから、ベビーザらスの店員が知らないのも無理はありませんね。
自動車メーカーは、ISOFIX対応車にISOFIX対応チャイルドシートを装着する際に、
車側のシート形状とチャイルドシートの相性を合わせるため、
専用アタッチメントを介して装着するシステムを採っていることが多いそうです。
以下のリンク先は古い記事ですが、現在も状況は変わっていないと思います。
http://www.motodoc.jp/free/f_mp4_child/free_mp4_11.html
また、ISOFIXアンカーに装着後、さらにチャイルドシートの前後移動を防ぐ方法として、
テザーベルト方式と、旧来のサポートレッグ方式があります。
テザーベルトの固定位置も、シート背面だったり天井だったりと分かれます。だから
ISOFIX対応チャイルドシートだからといって、ISOFIX対応車に適合するとは限りません。
(※テザーベルトについて http://home.att.ne.jp/orange/CSS/isofix.htm)
以上のような理由から、チャイルドシートメーカーは、
一般向けの量販に消極的なのでしょう。
現実的な選択肢としては、ディーラー純正オプション品がベストといえそうです。
(フィアットにも純正品があります)
もし、プントに他社オプション製品(トヨタ、ホンダ…)などを装着するなら、
テザーベルトの方式を含め、現物合わせで確認する必要があると思います。
その後のプロミューパッド 投稿者:さとりあーに 投稿日:10月12日(木)21時05分46秒 [1220]
今日つけてきました。
タ●ヤ館で12000円を→10000円(工賃只)
ホントはDIYでやっても良かったんですがバイクと違いホィール着脱や、車輪も多いし、ジャッキやウマの用意とアレコレ面倒なんでやってもらいました(−−;
で、効きは初期から確実に良いですね、タッチもガツン!でなく踏み込みに応じてスススッと締め上げてく感じです、
ペダルフィーリングも純正同様モチッとした感じは少ないです、ストリート用なんで
一発目の制動から効くしスキール音も出ません。
ダストは未知数ですが、輸入車で結構黒ずんだホィール見ると「確かに汚いが良く効くと言う事の裏返しだろう」と考えます(ま、マメに洗えば済む話ですが)
ただし絶対的な制動力はストリート用なんで執拗なワインディング走行やサーキットは不向きでしょう、ってまぁそういう走りはしなくなりましたけど(笑)
Re:ダウンサイジングの効果、チャイルドシート 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月11日(水)23時46分19秒 [1219]
たけしくんですよさん、こんばんは
>確かに、排気量は1/4になりました。マスタングといっても3.8L V6ではなく、5.0L V8でしたので。
うひゃひゃ〜、それはまた思い切ったダウンサイジングに踏み切られましたね。おみそれしました!
>前の車ならおそらく12万円くらいはする筈です。税金も半分以下になりましたので単純にこの2つだけで、年間10万円の節約・・・嫁を説得するには充分です(^-^)
それは凄いですね。
その他に従量税も違いますし、何と言ってもガソリン代が半分で済むでしょうね。
エンジンオイルも3Lしか要りませんので、これまた半分以下でしょうね(笑)
経済性という点では申し分ないでしょうね。
>あとはチャイルドシートの購入なんですが・・・これでちょっと気になっている事が。
>プントのリアシートにはISOFIXのアンカーが付いているので、ISOFIX対応品が使えないかなあって思っているのですが・・・
うちの家族は、チャイルドシートをとっくに卒業してしまったので。。。。ゴメンナサイ、詳しいことは分からないですねぇ・・・(^_^;)
どなたかご存じないでしょうか?
Re:ノート4ヶ月 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月11日(水)23時21分17秒 [1218]
さとりあーにさん こんばんは
>そこで先日強化パッドを頼みました、プロジェクトμのストリート用です。
>以前からパッドは強化品を付けてたので、ノーマルパッドは物足りません。
プロジェクトμですか!
ホームページを見たら、サーキット用やストリート用の他に、ミニバン用なんてのもあるんですね。
車重のあるミニバンなんかは、(あまり飛ばす気にはなりませんが)ブレーキの効きがいまいち不安な時がありますので、こんなブレーキパッドはありがたいですね。
欧州車用はないの?と見てみたら、こちらは「ユーロメヴィウス」という別ブランドで販売されているんですね。
低ダストのパッドなんかもあり、価格も割にリーズナブルですね。
ちょっと興味があるなぁ・・・
ダウンサイジングの効果、チャイルドシート 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:10月10日(火)23時36分10秒 [1217]
サンデーパパさん、こんばんは(^-^)
確かに、排気量は1/4になりました。マスタングといっても3.8L V6ではなく、5.0L V8でしたので。ホイールも8Jから6Jに細くなります。
ただ、今、任意保険を見積もっているのですが、ダウンサイジングの効果がいきなり出てきてます。一般の車両保険を入れてフルプロテクションでも年額6万円強(14等級、30歳未満不担保)ですので。前の車ならおそらく12万円くらいはする筈です。税金も半分以下になりましたので単純にこの2つだけで、年間10万円の節約・・・嫁を説得するには充分です(^-^)
あとはチャイルドシートの購入なんですが・・・これでちょっと気になっている事が。
プントのリアシートにはISOFIXのアンカーが付いているので、ISOFIX対応品が使えないかなあって思っているのですが・・・先日、ベビーざらスで聞いたけど、店員も知らないようで・・・チャイルドシート使用中の皆さんはどうなさってますか?
Re:アーシング 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月10日(火)22時51分42秒 [1216]
vectra16v さん こんばんは!
そうですか。vectra16vさんのベクトラも、ミッションへのアーシングはそんなに効果がありましたか!
僕の親戚がプジョー307に乗っていて、プジョー乗りの間ではもっぱら「ミッションへのアーシングがシフトショックの緩和に効果あり」と話題なっていました。
それなら、ベクトラでも少しは効果があるかな? と試してみた次第なんです。
でもvectra16vさん場合は、シフトショックだけでなく、エンジンが滑らかに周り、中低速のトルクアップまで体感できたんですよね?
そこまでの効果は、ちょっと予想外でしたね。
お互い古いクルマなので、そこらじゅう電気の流れが悪くなってるんでしょうね(笑)
今後とも宜しくお願いいたします!
ノート4ヶ月 投稿者:さとりあーに 投稿日:10月10日(火)22時47分30秒 [1215]
横レスすいません。
走行距離も7000kmを越えまして、不満な点と言うと
やはりブレーキの弱さでしょうか?フェードこそは起こしにくいのですが
ATはエンブレが利き難いのでフットブレーキ頼りになります。
気がつくとジャンジャンスピードが上がるのに
前方車が近づくにつれブレーキ踏んでも初期制動が鈍いので
「あれ?あれ?」となります(−−;
そこで先日強化パッドを頼みました、プロジェクトμのストリート用です。
以前からパッドは強化品を付けてたので、ノーマルパッドは物足りません。
ブレーキが鈍い―コレも国産車のウィークポイントです。
アーシング 投稿者:vectora16v 投稿日:10月10日(火)20時27分55秒 [1214]
サンデーパパ様、皆様こんばんは。
10月7日付けのアーシングの特集を読ませていただきました!
以前から、アーシングを施工していたのですが、ご紹介されていたミッションへの接続はしていなかったので早速参考にさせていただきケーブルを追加しました。
するとどうしたことでしょう!!エンジンが滑らかに回り、低中速のトルクが格段に増して、同時にシフトショックも和らぎました。いつもの感じでアクセルを踏むと曲がる所を通り過ぎてしまうような感じです(^^)
本当に効果絶大ですね! どうもありがとうございました(^o^)
Re:効果があったようでよかったですね 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月10日(火)01時15分57秒 [1213]
やっちゃん こんばんは。
>効果絶大!でしょ?(笑)
いやはや本当に効果絶大でした。
>ベクトラは電気系にちょっとでも何かあるとすぐに機嫌を損ねるみたいです。
そうなんですねぇ。
ぐしゃぐしゃに配線されて、ところどころ「ギュッ」と無理矢理折り曲げられているあのハーネスを見ると、うなづけますねぇ。。。
>ところでパパさんはラジエーター上部にある黒いプラスチック製のカバーはつけたまんまですか?
僕はまだつけてますよ。
あのパーツは、走行風をできるだけ効率よくラジエータに通過させるための整流板のようです。
エアコンのコンデンサーを通過した走行風が、ラジエータの方に流れずにエンジンルームに来てしまうのを防いでいるような感じです。
V6は直4よりエンジンルームの熱が厳しいので、少しでも冷却効果を高めようというのでしょう。
でも、あの造りですから、効果のほどは・・・??? ですよね。
Re:早く気づいてよかったですね! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月10日(火)00時51分02秒 [1212]
TT さん、こんばんは。
>うちの直4エンジンでも相当な金額の修理になったので、V6だったら大変な事態になったでしょうね...。
いやはや本当に良かったです。
ガラガラ、バリバリなんて音だったので、てっきりどこかの部品が緩んで、エンジンの振動で音を立てているだけかと思って、油断してました。
>パパさんのベクトラは走行距離は何Kmで交換されたのでしょうか?ベルトのみは38000Km時に交換されているようですが。
はい、今回テンショナーとベルトを交換した際の走行距離は56千キロです。ベルトだけは38千キロで交換してましたので、ちょっともったいなかったですね。
>当時はルーテシアにも乗っていたのでプントに乗り換えを考えたくらいです。
>結局、6年目でルーテシアの下取りは3万円だったので諦めました。
>最終的に手放した時はゼロ円でしたが...。輸入車のリセールなんてこんなもんなんですよね〜
そうなんですか。。。。
ルーテシアも良いなぁ〜って思ってたんですが、そんなリセールなんですねぇ。
リセールが良いのは、ベンツとBMWとボルボくらいのものですかね〜
効果があったようでよかったですね 投稿者:やっちゃん 投稿日:10月10日(火)00時46分38秒 [1211]
サンデーパパさんこんばんは。
効果絶大!でしょ?(笑)
ベクトラは電気系にちょっとでも何かあるとすぐに機嫌を損ねるみたいです。
以前乗っていたゴルフもそうだったのですがとにかく電気系のチェックは必要ですね。パパさんのおっしゃるとおり私のベクもシフトショックは少なくなっているように思います。
でも確かにあのエンジンルームは私も「どうしようか」とただ見つめて5分以上呆然としてしまったのは事実であります(爆)
ところでパパさんはラジエーター上部にある黒いプラスチック製のカバーはつけたまんまですか?私はこまごまとした整備に邪魔なんでとっぱらっちゃいました。7UPの方も「これ邪魔ですし直4モデルにはついてないですから」とおっしゃってました。
あれって何のためにあるんですかね?
Re:たけしくん さん初めまして 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月10日(火)00時31分59秒 [1210]
たけしくん?さん はじめまして。
>フィアットプントのHPをさがしていたらたどり着きました。
うまくたどり着けましたか?(笑) それはありがとうございます。
>実は、私のところにも、プント近々やってきます。2005年型のATです。
マイナーチェンジ後の、お目々が大きい方のプントですね?
販売台数があまり多くないので、なかなか見かけないですよね。
>前は、95マスタングでしたが、結婚もし子供も近々生まれるということもあり、経済性にも優れた1台(?)ということで・・・最終的にフィアットになりました。
なんと、マスタングからプントですか!!
排気量で言えば、一気に1/4くらいの乗り換えですね。
マスタングの走りとは比べようがありませんが、プントは市街地をぴゅんぴゅん走るのには、なかなか楽しいクルマですよ。
ちょくちょく遊びにきて下さいね。これからも宜しくお願いしま〜す!
早く気づいてよかったですね! 投稿者:TT 投稿日:10月09日(月)22時37分57秒 [1209]
サンデー・パパさん、こんばんは。
タイベル交換で調子を取り戻したようで良かったですね!万が一タイベルが逝くと、うちの直4エンジンでも相当な金額の修理になったので、V6だったら大変な事態になったでしょうね...。
私はタイベル切れ&テンショナー飛びを30000Km時に経験していますが、パパさんのベクトラは走行距離は何Kmで交換されたのでしょうか?ベルトのみは38000Km時に交換されているようですが。
今、147の走行距離が45000Km間近なので年内にはタイベル一式交換入院を予定しています。
私も以前に代車で一度だけプント(04年式)を借りたことがありますが、とっってもイイ車でした。当時はルーテシアにも乗っていたのでプントに乗り換えを考えたくらいです。結局、6年目でルーテシアの下取りは3万円だったので諦めました。最終的に手放した時はゼロ円でしたが...。輸入車のリセールなんてこんなもんなんですよね〜。
初めましてv(^-^) 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:10月09日(月)18時03分49秒 [1208]
フィアットプントのHPをさがしていたらたどり着きました。
実は、私のところにも、プント近々やってきます。2005年型のATです。
前は、95マスタングでしたが、結婚もし子供も近々生まれるということもあり、経済性にも優れた1台(?)ということで・・・最終的にフィアットになりました。
納車が待ち遠しいです(^-^)
Re:査定・・・ 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月09日(月)02時33分58秒 [1207]
toma さん こんばんは
>それでは、あんまりなので、近所の外車屋の兄やんが
・・・プントを気に入ってくれて、やっとのこと18万円でした。。。。
う〜ん、それでも18万円ですか!!
>いくつか廻っての、まず、共通語として、
>@一言目に、イタリア車は、値下がりが大きくて、下取り厳しいんです。
>A査定は0〜10万です。
>Bオレンジだとあと5万円出せますが〜。
>CプントのCVTは、壊れるのでね〜(前のモデル!)
>Dうちでは、10万ならもらいます。。。
いや〜っ、厳しいですね。
うちのプンちゃんなんてもうすぐ2回目の車検ですが、これまでバッテリーとVベルトを交換した以外に、どこも悪いところがありませんよ。
確かに距離はあまり乗ってませんけど、下手な国産車よりよほど丈夫ではないかと思ってるくらいです。
そんな査定しかつかないなんて、全然納得できませんねぇ〜。
>プンちゃんは、廃車まで乗ってあげるのが基本ですね!
あっ、うちの場合それは心配要りません。
これまで新車で購入したクルマは、廃車まで一度も手放したことがありませんから(笑)
ドラ助さん お久しぶりです 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月09日(月)02時22分15秒 [1206]
ドラ助さん こちらこそお久しぶりです!
>ベクトラのベルト類速く気付いてよかったですね^^;オペルはタイミングベルと切ったら直でヘッド突いて、はい終了!ですからね(笑)
そうなんですよ。
タイミングベルト自体は、中古車で購入した走行38千キロ時に交換してもらったので、まだまだ安心だと思ってたのですが、テンショナーが逝かれてはどうしようもありませんねぇ。
放置していたら、速攻で廃車になるところでした(^_^;
>固定電話もつける予定も無いですし、ADSLで全然OKなんですけど、一番安いのってどこでしょうかね??
2年ほど前に、僕の身内が下宿先のアパートに新規にYahoo!BBのADSLを契約しました。
NTTを一切使わないタイプなので、電話加入権も不要で、工事料なども全部タダです。
通話はIP電話オンリーになりますが、万一停電してもどうせ携帯電話があるので、全然問題ないと言ってます。
おまけに電話局から数百メートルの距離なので、インターネットはかなり速かったですよ。
レンタル扱いのモデム代も含めて、電話とインターネットの両方で、月額5千円程度とのことでした。(しかもIP電話同士の友人が多いので、通話料はいつもほとんどタダとのことです)
初期費用も0円だったので、なかなかお値打ちだと思いますよ。
追伸
北海道の天気は、大変な荒模様になっているようですね。
各地で災害も出ているようなので、気を付けて下さいね!