2023年02月18日
117.LEDヘッドライト換装
前回のブログでご報告した通り、OPPLIGHT製のLEDヘッドライトが経年劣化で不点灯になったので、今度はHID屋さんの製品を購入しました。
深夜にネット通販でポチったところ、翌朝にみん友さんから「もっと明るくて良い製品がありますよ!」と教えて頂きましたが、時すでに遅し!
既に製品は発送手続き済みだったので、お楽しみは次回にして、今回は無難にHID屋さんの製品を装着することにしました。
XEのバーナーはD3Sというタイプですが、OPPLIGHTさんも、HID屋さんも、LEDチップ取付部分の形状は酷似しているので、試しに並べて比べてみました。
左側がHID屋さん。右側がOPPLIGHTさんです。
HID屋さんの製品はブラック塗装されていますが、素人目には全く同じ形状に見えます。
LEDチップ取付部分は、形状もサイズも全く同じに見えます。
唯一異なるのは、この本体の冷却フィン部分です。
HID屋さんはフィンが円形になっている分、短いので、冷却効率はOPPLIGHTさんの方が良さそうな気がします。果たして、耐久性はどうなんでしょうか?
HIDの電圧を降圧するコンバーターも、ロゴ以外は全く同じように見えます。
と言うことで今日、換装作業を行いました。
細かい作業風景はこちらとか、こちらに掲載していますので、省略します。
運転席側のバルブ交換は、このように「留め金」部分が外側にあって、目視できるのでとても楽です。
しかし助手席側は、この「留め金」部分が内側になるため、ジャッキアップしてタイヤを外さない限り目視できません。
そこで作業は手探りで行うことになります。僕は作業後に小さな手鏡を差し入れて、「留め金」が所定の位置にセットされているかを確認しています。
問題なく点灯することを確認したところで雨が降り出して来たので(泣)、今日の作業は終了です。
後日、夜間走行して明るさなどをレポートしたいと思います。
この記事へのコメント
shinohagi
2023年2月18日 17:26
こんにちは。
何度も交換されているので手慣れたものですね(笑) 寿命がどの程度なのか、私も気になるところです。 明るさ比較のレポ楽しみにしております♪ | コメントへの返答
2023年2月18日 17:46
こんにちは。
はいっ! おかげさまでバーナー交換作業は、得意中の得意になりました!(笑) メーカーさんから新しいLEDキットの消費者モニターの依頼があれば、喜んでお受けします!(爆) 近日中に比較レポをさせていただきます。 なんとなく、「OPPOLIGHTとほとんど同じでした」と言うレポになりそうな予感がしますけど。。。(笑) |
2023年2月19日 0:37
こんばんは。
交換、お疲れ様でした。 昔と違って今の車は作業がやりにくく、バルブ交換するのにアクセスするのさえ面倒です。(泣) ハロゲン時代は簡単でした。(笑) 見えないところを手探りでするのはもう職人さんの域ですね。 手探りで行うと気が付かないうちに手に怪我をしていることもあります。 まぁ薄手の手袋でもすれば良いのでしょうが手探りだと手の感覚も大切に感じます。 インプレッションを楽しみにしています。 | コメントへの返答
2023年2月19日 1:57
こんばんは。
何度も鍛錬を重ねたので、手探りでの交換作業はお手のものです!(爆) ハロゲン時代は「バルブはすぐに切れるもの」という前提だったので、本当に楽に交換できる設計になってましたよね。 それがいつの頃からかデザイン優先になってきて、HIDの寿命が長いことを良いことに、バンパーやライトユニットを外さないと交換できない面倒な車種が増えてきました。 確か407も、助手席側はバッテリーを外さないと手が入りませんでしたよね。 その点XEは、例外的に親切な部類だと思います。 でもご心配の通り、慣れない手探りでゴソゴソやっていると、手が擦り傷だらけになります。(泣) 最初は手袋を使ってましたが、これまたご心配の通り、指先で小さなスプリングの先端を押しながらフックに引っ掛けるので、結局素手で作業する羽目になります。(笑) でも、慣れてくれば擦り傷も最小限で済むので、「これで良し!」としています。(爆) |