2011年09月18日

110a.瀬戸に行ってきました

今日は、日帰りで瀬戸へ行ってきました。
瀬戸市は名古屋市の東にありますが、名古屋市内を通過するのは大変なので、岐阜市から東に向かい、関市 → 美濃加茂市 → 可児市 → 多治見市のルートを使います。信号の少ない山間地も通るので、なかなか快適なドライブが楽しめるんですよ。(嬉)

瀬戸市内の中心部に深川神社がありますが、その境内の下に「宮前地下街」と呼ばれる商店街があります。


その入り口近くに「大福屋」という「瀬戸焼きそば」で有名なお店があります。
こちらの焼きそばは以前に一度食べてます。普通のソースとは違う醤油風味で、「甘い?」味付けが特徴です。


残念ながら既に営業終了だったので、諦めて隣の「銀座通り商店街」に行ってみました。


ネーミング通りいかにも昔ながらの商店街ですね。ご多分に漏れずシャッターが多いですが、なんとか営業している食堂をみつけて遅い昼食を頂きました。


その後「瀬戸蔵ミュージアム」に行ってみました。
観光施設「瀬戸蔵」の2階~3階のフロアにある「やきものの博物館」です。


入ると直ぐに大量の招き猫! 招き猫は今も陶磁器のトレンドなんですね。


こんな大物の展示もありました。
平成13年まで現役だった「せとでん」の本物の電車だそうです。


本物の窯を再現した展示です。当時の窯元の風情が偲ばれますね。


通常の展示コーナーでは、瀬戸焼の魅力や歴史をが学べます。


ロビーにはさらにこんな展示も。もう、招き猫三昧ですね。(笑)


その後、近くの「招き猫ミュージアム」にも行ってみました。可愛いグッズが沢山あるので、以前にも訪れたことがあるお気に入りのお店です。
でも一番のお気に入りはこちらの営業車?! このアイディア良いですよね~(大笑)


日帰りドライブでしたが、瀬戸は歴史もあって奥深い街ですね。

前の日記に戻る

次の日記に進む