☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆
サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)
[ 9/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]
いろいろな経緯が 投稿者:シマリス夫 投稿日:05月05日(土)16時18分02秒 [1519]
やはり歴史があるのですねー! 私はHPを持たないのでどういったご苦労をされているのかわかりませんが。 こちらのHPは皆さんがマナーを守り、楽しく参加されているような気がします。
アクセスする側も気軽に参加できる、HPです。 待ち遠しいですね!!
追伸:イタ雑ステッカーの他にこんなプレゼントをご用意されてはいかがですか!? http://www.italiazakka.co.jp/shop/7839-4-ja.html
10万件目にアクセスしたら?! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月05日(土)16時15分54秒 [1518]
シマリス夫さん、なかなか鋭く観察されてみえますね〜。
そうなんです!
うちのホームページは、まもなくアクセス数10万件を迎えようとしています!
「何かサプライズを」ですか?
はいはい、もちろん考えてましたよ。
プントやフィアットのオーナーの方と、ベクトラオーナーの方へのプレゼントです。
あまりたいしたものではありませんが、どちらも新品ですよ。
変なアクセスがあるとつまらないので、この件はこちらのBBSをご覧いただいている方だけにお知らせします(トップページ等には載せません)。
詳しくは下記をご覧下さいね ↓
パパさんHPのカウンター 投稿者:シマリス夫 投稿日:05月04日(金)23時58分32秒 [1516]
パパさんこんばんわー! 今年のGWは特にすることが無くパソコンの前に座り続けるような毎日です。
ところで、このHPの訪問者カウンターがそろそろ10万人に達しそうですネ。
何かサプライズはあるのでしょうか!?
自分の場合は 投稿者:ころりん 投稿日:05月04日(金)08時42分36秒 [1515]
車検は近所の自動車屋さん、特別な手術はヤナセという区分を考えています。
オペルは(オメガだけ?)タイミングベルト交換するのもけっこう面倒らしいですね、以前近くの外車専門の店でオメガタイベル交換をきいてみましたが、うちではやらず外注にだしますとのこと。やはり専門のメカニックでないとできないと思われます。
修理屋 開拓方法 投稿者:シマリス夫 投稿日:05月03日(木)17時57分10秒 [1513]
私も勢いで中古のプントを購入してしまい、後から愛車の面倒をみてくれる業者探しをしました。 本当はペットを飼う時と一緒で最後の最後まで面倒を診てくれる病院を予め探しておいた方が無難です。 車選びの際にもこういった業者と接触することで輸入車の本音などを聞けますし、後々のカーライフを気持ちよく送れると思います!
そこで、私がどうしてこの業者を選んだかをまとめてみました。
1、雰囲気が良い!
これはあなたが受けた直感でイイと思います。挨拶がキチンとできていたでもいいですし社員の表情がイキイキしていたでもいいと思います。
2、社員がイタリア車を愛している!
笑い話でなくディーラーの社員が他メーカーの国産車で通勤しているなんてこと良くありますよ。こんな社員がイタ車の本当の魅力を理解している訳が無い。
3、迅速な対応ができる!
なんでも良いので見積もりを頼んでみるといいでしょう。私の場合つまらないノベルティグッズを注文したときに即座に対応してくれたのでこの業者を信用しています。その際に3日以内に返事をくれるところがGOODです。
4、知識が豊富!
プロの整備士としての車の知識はもちろんですが、純正パーツと社外製パーツの長所・短所をキチンと説明できるようなところが良いでしょう。
5、お客さんを差別しない!
イタ車最下位クラスのプントの客とフェラーリの客を同等に扱ってくれるところですネ。
メンテナンス業者さんの選択 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月03日(木)15時11分11秒 [1512]
どこにメンテナンスをお願いするか、皆さん色々とご意見がありますね。
ディーラーは、「整備の技術は並なのに、料金が高い」「通り一辺の修理しかしてくれない(何でもアッセンブリ交換されてしまう)」といったところに不満を覚える方も多いでしょうね。
反面、「法外な料金は請求されない」「もしも修理や整備にミスがあっても、適切に対応してくれる(だろう)」という安心感があります。
一方、町の整備業者はピンからキリまであり、一番困るのは「安価な整備料金」や「見せかけだけの専門店」でお客を釣る達の悪い業者に当たってしまうこと。
僕は若い頃、色々な業者さんに簡単な修理を依頼して、自分なりに良し悪しを評価してました。でも、なかなか「ここは最高!」という修理屋さんには巡り会えませんでしたね。
良い業者を見つけるには、口コミを頼るのが一番手っ取り早いのですが、自宅から近いところでないと、こちらも業者さんもメリットは少ないですものね。
簡単に見分けることができれば良いんですけどねぇ。。。。
丸投げメンテナンス 投稿者:nao 投稿日:05月02日(水)09時23分07秒 [1510]
私は、メカの事はまるっきりわからないので、整備&修理は主治医にすべてまかせています。
ディーラーに依頼する事は間違いも少なく安心だと思いますが、高い技術を持った民間の修理工場も捨てたものではありませんよね。
ただなかなか探すことが難しいのも事実です。
私の知り合いの女性は外車専門の修理工場でヴィータをめちゃくちゃにされ、主治医の所で30諭吉かけ修理しました。
幸い、私の主治医は高い技術を持っているのでとても安心です。何よりもオペル好きです。
オイル交換なども時間がある時は、詮を抜いて一晩放置し最後の一滴まで絞り出します。これをするのとしないのでは全然違うそうです。
車検は最低3〜4週間かけて徹底的に整備してもらいます。ねじ一本の閉め方にもプロの熟練した技があるそうです。
そして何よりもうれしい事は、私の運転に合った整備(結構飛ばし傾向)をしてくれます。
それでも故障するんですよね〜(T_T)
外車は部品代が高いですね、オペルで国産車の2倍近くMBなど国産車の3〜4倍近くしますからね。。。
同じ製造メーカーの部品でもメーカーによって値段が違うそうです。
そして最近のユーロ高、メーカーは在庫の部品まで値上げしているらしいです。
ディーラーが100点だとしたら120点の仕事をしてもらっています。
今快適にBベクに乗れるのも主治医のおかげです。
ころりんさん高いタイヤはやはり良いですよ。
高速安定性、グリップ感、雨天時での性能、静粛性、などとても良いです。
しかしこれも、ホイールバランス、ホイールアライメント等が正確でないと良くないと思います。
私はミシュランのプライマシー(215/45R17)を履いています
東雲のオートバックスは何回か行った事があります。
主治医もたまに情報を仕入れに行くそうです。
経費節減です。 投稿者:nisida 投稿日:05月02日(水)01時13分26秒 [1509]
私のプントは、基本は、アシグルマです。
外車ってお金が掛かるイメージがあったので今回は、なるだけお金をかけないようにしよう!と言うコンセプトで乗っております。 交換部品は、なるだけ安くを心がけております。ですから完全ノーマル鉄ホイールです。しかし走行距離が比較的に多いのと交換部品の寿命が比較的短めなので年に数回は修理工場の御世話になっております。今面倒見てもらっている修理屋さんは、良心的にやってくれていますので安心しています。おかげで思ったよりコストがかからず楽しく乗っております。 今の車を買った時 マイナートトラブルが多少ありました。その時販売店の人が「まぁイタリア車だから・・・・」と言われた時は、かなりショックを受けました。「確かに少し壊れやすいかも知れないが、自分が売った車だろ?そんな言い方無いんじゃないの?」それから全然五月蝿い事も言わなかったのですが担当の人が退職し半年で3人ぐらい変わりまして嫌になり今の工場に変わりました。
Re:新チンクエチェント 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月02日(水)01時00分20秒 [1508]
シマリス夫 さん、こんばんは
新チンクエチェント。素敵ですよねぇ〜
国内販売されればかなりの人気が出るでしょうね。
少なくともパンダの購入を検討していた人はもちろん、「スバルのR1がいいなぁ〜」なんて人も虜になるでしょう。
売れるか売れないかの分かれ目は、やはり価格でしょうね。
分かれ目の価格は、本体価格で150万円とみましたが、いかがでしょうか?
ところで、国産でこんなクルマもありますよ。
ベースは日産マーチなので、整備や保守は問題なしです。
以前に一度だけ現車にお目にかかりましたが、とっても可愛かったですよ!
↓
Re:メンテナンスについて 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月02日(水)00時04分10秒 [1507]
ころりん さん、こんばんは
外車オーナーにとって、どこでメンテナンスするかは永遠の悩みですよね〜
激安車検整備なんて業者が数多く出ている昨今、輸入車ディーラーの整備価格ははどうにも高く思えますものねぇ。。。
「輸入車の整備には、独自のノウハウが必要です」というのが価格設定の理由のようでが、オイル交換やブレーキパッドの交換など、一般的な整備に限りれば特に国産車と違うノウハウは必要ないように思いますよね。
ただし、その車種に多い特定の故障や、故障を未然に防止するための事前保守については、情報を持ってないと辛いでしょうね。
それと最近の欧州車はほとんど、コンピュータで故障などの不具合を記録していますので、専用の診断装置を持っていないと的確な診断が難しいんですよね。
情報収集のためにメーカーに支払うロヤリティや、専用設備への投資、パーツのストック費用など・・・・
これらが整備料金に反映されていると考えると、まあ、仕方がないかな?と思います。
でも、最近は町の整備業者さんでも、自ら努力してインターネットなどから情報収集して、診断装置などの投資も怠らない業者さんもおみえです。
こういう業者さんは、下手なディーラーの整備士さんよりよほど多くの情報を持っておられ、整備技術も優れた方が多いようです。
幸運にもこんな業者さんに巡り会えたらラッキーですが、そうでない人はやはり、輸入車ディーラーさんにお任せするのが無難でしょうねぇ〜
ピッポさん、はじめまして 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月01日(火)23時25分41秒 [1506]
ピッポさん、はじめまして。
プント納車後15分ですか〜!! それはかなりショックでしたよね。
でも、今は元気にイタ車ライフをご満喫のご様子ですね(^_^)
僕もフロントのみアイバッハのスプリングにしてますが、アブソーバーがノーマルのままなので、乗り心地は悪くないと思ってます。
あっそうそう、うちはホイールが15インチのせいもありますけど。
ダウンサスに16インチのOZなら、外見は申し分ないでしょうね。うらやましいです。
今後とも宜しくお願いお願いいたします。
メンテナンスについて 投稿者:ころりん 投稿日:05月01日(火)22時26分34秒 [1505]
みなさんメンテナンスについてどんなお考えですか。
以前オメガが不調のときオメガに詳しい方に対処法を教えてもらったとき
タイヤの話になり、やっぱり高いタイヤのほうが安全でいいですよねと
話を向けたら、そんなに高速を走るのかい、アウトバーンを走るのなら
いざ知らず国内じゃそこそのタイヤでいいんではという回答でした。車検
もヤナセでなくとも町の自動車屋さんで十分ということで、考えが
変わりました、何も100点でなくとも80点で十分ではないかと。さすがに
タイベルは芝浦に持っていこうと思いますが、その他はそこそこでいい
かと、みなさんどう思われますか。
それからnaoさんはじめましてです。東雲のオートバックスにはよく行きます。
もし'00のシルバーオメガcdセダンがいましたら多分間違いなく自分です。
よろしくです。
こんばんわ 初めまして 投稿者:シマリス夫 投稿日:05月01日(火)22時22分13秒 [1504]
納車後15分後に事故は大変でしたね〜!
私も去年、居酒屋の駐車場でコツンとやられました。バンパー部分だったので気にはしていませんが・・・
プントは、国産より壊れるのでお金を準備していたほうがよさそうです。
私もアイバッハで乗り心地は硬いという感想です。モンローとのショックを組んでいるのですが激悪になりました。 見た目は程よいのですが!
輸入車初心車ということもあり私はサンデーパパさんのHPを始めいろいろな方のHPで不具合例やカスタマイズなどを勉強させていただいてます。
FIAT車オーナー全般に言える事ですが、み〜んな少し変わっててそしてこだわりがある人が多いですね。ですが親切にアドバイスをくれます。
はじめまして! 投稿者:ピッポ 投稿日:05月01日(火)21時49分41秒 [1503]
今年から念願のプントデビューしたピッポと申します。
サンデーパパさん&皆さん宜しくお願いします。
本当は昨年の12月1日に納車したのですが
納車後15分でミニカに横からぶつけられまして自分は無傷でしたが
プントは入院1ヶ月で今年の正月退院してきた次第であります・・・
納車時点でタイヤの溝が限界に近かったので
タイヤ購入のついでにアルミも一緒に購入したんですが
けんさんと一緒でOZの16インチです。
自分のはミケランジェロって奴なんですが結構気に入ってます。
ついでにアイバッハのダウンサスも入れました。
最初は硬いなぁ・・なんて思いましたがもう慣れましたw
次何しようかなと考えてるトコなんですが
見た目的にはもういいかな?って感じです。もう充分カッコイイんでw
サンデーパパさんはじめ皆さん車に詳しそうなので
何かと相談すると思うんですけどその時はよろしくお願いします!
Re:ヘッドライト警告灯 投稿者:Hori 投稿日:05月01日(火)00時30分17秒 [1502]
パパさん、お返事ありがとうございます。
何か、この警告灯なんですが、モレッティではなくZONEレーシング製の四目イカリング付きを取り付けてからなんです。
イギリス製でも生産国はアジア製みたいで、外枠以外は全部配線し直し、ハーネスも別に作りました。
ロービームはプロジェクター、ハイビームはハロゲン、バルブはH7です。
FアスクーペのヘッドライトにBMWのイカリングを付けたようなデザインです。
純正のヘッドライト・ハーネス・カプラーを残したまま、新しいハーネスを使っています。
消費電力ですね、少なすぎる環境に良くしたら・・・警告等何なんでしょうかね???
新チンクエチェント 投稿者:シマリス夫 投稿日:04月30日(月)22時49分58秒 [1501]
今、私が1番気になってるいて欲しい車 それが7月に本国でデリバリーが開始されるというコンパクトの中のコンパクトカー、チンクエチェント!!
既にいろんなカー雑誌やHPでその概要は紹介されていますが、やはり運転しないとネー!! 内装はシャレっ気たっぷりでプントより豪華そうな印象を受けます。 徹底的にコストダウンに励んだ割りにそれを感じさせないのはイタリア人のセンス!?
それにしても異常なまでのユーロ安と金属の高騰 いったい日本国内ではいくらで価格が設定されるんでしょうか!?
Re:警告灯 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月30日(月)21時03分28秒 [1500]
やっちゃん さん。こちらこそお久しぶりです。
>テールライトは警告してくれましたよ(笑)二つとも切れましたから…。
フォローありがとうございます。
僕はまだ警告された経験がないので、ちょっと自信がありませんでした。m(_ _)m
>ところで先日助手席側のドアロックが逝ってしまいました。
>ドアが開かないのは大変不便なんで修理してもらいましたが3万オーバーの出費となってしまいました。
あらら、とうとう故障しましたか。。。。
ベクトラのドアロックは、ロックピンもロック部分も全て一体になっているので、故障するとアッセンブリでごっそり交換するしかないようです。
盗難防止機構がついている分だけ複雑なんでしょうね。でも、故障しちゃ何にもならないけど。。。。
nao さんはじめまして! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月30日(月)20時45分31秒 [1499]
naoさん、はじめまして!
最近、Bベク乗りの仲間がだんだん数少なくなってきましたが、これからも宜しくお願いいたします。
プントは、車重や排気量などのスペックから想像しにくいですが、実際に乗ってみると予想外にきびきび走ります。
たった1200ccしかないので絶対速度はたいしたことありませんが、町中をぴゅんぴゅん走るにはとても楽しいクルマなんですよ。
どっしりとしたベクトラとは対極の走りなので、僕は両方を楽しんでます(^_^)v
(プントはいちおう家内のクルマなんですけど、ちょくちょく乗り換えてます)
ベクトラもプントも、国産車には無い乗り味の魅力があるんですよね〜。
追伸。ご依頼のあった書き込みミスは、削除しておきました。
始めまして 投稿者:nao 投稿日:04月30日(月)13時19分17秒 [1497]
BベクCDW乗りのnaoです。ブログより飛んで来ました。。。
パパさん皆さん宜しくお願いします。
ころりんさん始めまして。
ヤナセ芝浦を、お使いなのですね。
私の、主治医の話によるとヤナセ芝浦は、なかなかしっかりしていて、技術も高い。何よりも自分の教え子が数名いるとの事でした。
メカに無知な私は、橋向こうの主治医の所で丸投げで整備をしてもらっています。
先日、主治医が初めてプントの整備&修理をしたそうです。
メーカーは民間には全然整備情報を出さないそうです。お宅で直らないからうちに来たんだよ、その上お客さんには修理依頼はFAXでと言うそうです・・・
車の基本さえ分かっていればどの車も同じと言うことで、専用工具を手作りし修理したそうです。
結果プント君上機嫌!!!お客様大満足だったそうです。
それ以来いたくプントを気に入ってしまい(小さい車体できびきびした走りで乗っていて楽しく気持ちが良いそうです)
店の代車に一台ほしいと(やった〜!プントに乗れる!)葛西のJAAオークションへ(同行させてもらちゃいました)しかし金額的に折り合わず流れてしまい、何故かオペルヴィータが代車に、しかしこれも別のお客さんに気に入られ、売ることに・・・
先週あらたに、赤のGアスを代車として購入したそうです(これもやばそう...)
整備できたら試乗させて貰う予定です。
整備に無知な私でも、チョクチョク主治医の所に顔を出すと(てか、細かい修理や整備とかがあり)なかなか面白く車の奥の深さを感じます。
警告灯 投稿者:やっちゃん 投稿日:04月30日(月)12時24分46秒 [1496]
お久しぶりです。
テールライトは警告してくれましたよ(笑)二つとも切れましたから…。
ところで先日助手席側のドアロックが逝ってしまいました。
キーレスでも手動でも解除できず…??ロックピンは上下するんですがね。
ドアが開かないのは大変不便なんで修理してもらいましたが3万オーバーの出費となってしまいました。
Re:ヘッド・ライト警告等 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月30日(月)12時10分30秒 [1495]
Hori さん。お久しぶりです。
さて、その警告灯は何が原因なのでょうね?
エアロは関係ないとして(当たり前か)、イカリングが問題なのかなぁ?
イカリングの光源はLEDですよね? そして、電源はポジションランプからとってますよね?
LEDの消費電力はとても少ないので、それが球切れの警告を出しているような気がします。
試しに、イカリングの配線に5W程度のポジション球を接続させてみてはどうでしょうか? それで警告が消えれば、やはりLEDが原因ということになります。
この場合の解消方法は、このようにどこかで電気を消費(浪費!?)させるのが簡単ですが、それではせっかくのLEDのメリットが半減です。
確か、ポジションランプをLEDに変更した時用の警告キャンセラーが売られていたと思いますので、それを装着すれば解決するでしょうね。
ところで、ベクって、ヘッドライトの球切れだけでなく、テールライトやポジションの球切れまで警告する仕様でしたっけ??(・・・自信なし(^_^;))
ヘッド・ライト警告等 投稿者:Hori 投稿日:04月30日(月)01時14分23秒 [1493]
今晩は、Horiです。
パパさん、教えてください。
チョイ悪Bベクになった、ベクなんですが、エアロ、イカリング(四つ目)にしたら「Head Liht.Tail Light」の警告等が夜間、十五分毎にでます、さらにエンジン停止後にも・・・
解除の方法がありましたら、ご指導のほどよろしくおねがいします。
Re:クルーズコントロール 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月29日(日)23時52分26秒 [1492]
<ころりん さん
>CDXはクルーズコントロールがついているんですね。僕のオメガCDにはついて
いません。
あれ、そうなんですか?それは知りませんでした。めったに使うことのない機能ですけどねぇ。
>馬力はオメガと同じ170pcなんですね。トルクはCDXのほうがありますね。
>車重を考えるとCDXかなり迫力あるんでは。オメガは1660kgもありますから、
なるほど。同じエンジンなのにチューニングが違うのでしょうね。
ちなみにトルクは、オメガは23.1kgm/2300rpm、ベクトラは23.4kgm/3200rpmと、確かにベクトラの方がわずかに高いのですが、オメガの低速でのトルクの凄さが際立ってますね。
これだけ低速からトルクが出てると、大きなボディでも町中の走行は楽でしょうね。
蛇足ですが、以前乗っていたマツダ・クロノスは同じV6の2.5Lエンジンでしたが、馬力は200ps/6500rpmもあるのに、トルクは22.8kgm/5500rpmでした。
車重は1200kg少々しかなかったので、確かにアクセルベタ踏みはとても速かったのですが、町中を走行すると低速トルクがないので鈍足でした。このため町中走行の燃費は6km/l。遠乗りしても9km/l程度でした。
対するベクトラは、遠乗りすると12〜13km/lも走るので、なかなか経済的です。
>僕は車の知識も乏しいのでせいぜいオイル漏れのチェック、バッテリーの色をみたり程度(笑)ぐらいですか。
いえいえ、それで良いんじゃないですか?
僕はクルマいじりが趣味なので、ついつい余分なことまでやり過ぎてしまいます。
オイル交換だけで好調が保てるだなんて、そんなありがたいことはないですよ!!
クルーズコントロール 投稿者:ころりん 投稿日:04月29日(日)20時45分02秒 [1491]
CDXはクルーズコントロールがついているんですね。僕のオメガCDにはついて
いません。馬力はオメガと同じ170pcなんですね。トルクはCDXのほうが
ありますね。車重を考えるとCDXかなり迫力あるんでは。オメガは1660kgも
ありますから、いわばドイツ軍の装甲車(笑)…。
オペル撤退でこちら(湾岸千葉)もオペル車はだんだん見なくなりました。
ただヤナセ芝浦ではけっこう見かけましたので、メンテナンスは大丈夫みたい
でこころ強いです。オペルメカニックの方も健在とのこと。
サンデー・パパさんのまめなメンテナンスにはおどろかされます。CDXもいい
ご主人にあたって幸福では・・・。僕は車の知識も乏しいのでせいぜいオイル
漏れのチェック、バッテリーの色をみたり程度(笑)ぐらいですか。
ワックスがけは濡れタオルで拭いて汚れを取りそのあと塗り、拭くといういたって
シンプルなもの、いやとりとめなくなります、この辺で。
Re:オペル 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月29日(日)17時05分01秒 [1490]
ころりん さん。はじめまして!
>小生も以前べクトラのGLセダンに乗っておりました。
>いい車でしたが今はオメガに交代しています。
そうですか。僕も今のベクトラを購入する際に、オメガはとても気になる存在でした。
残念ながら、岐阜はけっこう雪が多くて、おまけに僕の家は急な坂の上なので、FRでは冬場が心配だったので諦めました。
今でもオメガを見かけると、あの堂々とした大きなボディに惚れ惚れします。もしもオメガがFFだったら、絶対に購入してたんですけどねぇ。
>今までエンジンオイルは年1回交換してますが、その他は殆ど新車のときのままです。
>タイミングベルトもそろそろかなと思っています。
オメガはFRでエンジンルームも広いので、エンジンの冷却性や整備性も良いですよね。その分、故障も少ないのではないかな?
でも、タイミングベルトは早めに交換された方が良いと思いますよ。
それでは、今後とも宜しくお願いいたしま〜す!