☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆
サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)
[ 11/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]
Re:ご無沙汰です 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月10日(火)00時24分33秒 [1451]
やっちゃん さん こんばんは
>私もピレリなんですがもう少し安いP6000です。
>ロードノイズが少なくて、雨天時のバランスもいいですよ。
ドラゴンもP6000も、価格的にはほとんど変わりませんよ。
ドラゴンの方が、もう少しスポーティ寄りの設定になっているので、その分だけ耐摩耗性はP6000より劣る感じです。
P6000を履いているプジョーに乗ったことがあるのですが、「転がり抵抗」や「耐摩耗性」を意識して作られているタイヤだと思いました。
>例のガソリン漏れはやはり空気抜きホースのひび割れが原因でした。
ベクトラのホースの品質は、本当に閉口しますよね。サイズと形さえ合えば、国産のホースに変更したいくらいです。
>それと最近温風が出なくなって見てもらったのですが、なんと切り替えフラップを動作させるアームが折れていたそうです。
そのトラブルも、ベクトラのメジャートラブルの一つですよね。バッテリーを交換する際に、フラップの位置に注意しておかないと、無理な力が掛かって折れるという話です。
>調子の良いときはホントにいい車なんですが…こまごまと壊れる時期になりました。
うちのベクトラも色々ありましたが、ここ3〜4ヶ月は一段落してます。
ありがたいことですが、いつまで続くかは、神のみぞ知る! です。
ご無沙汰です 投稿者:やっちゃん 投稿日:04月09日(月)08時19分02秒 [1450]
サンデー・パパさんこんにちは。
ご無沙汰しています。
タイヤ交換ですか?
私もピレリなんですがもう少し安いP6000です。
ロードノイズが少なくて、雨天時のバランスもいいですよ。
例のガソリン漏れはやはり空気抜きホースのひび割れが原因でした。
それと最近温風が出なくなって見てもらったのですが、なんと切り替えフラップを動作させるアームが折れていたそうです。
アッセン交換ではなく、アームを修理してもらって格安で修理完了できました。
CDXはヒーターバルブがないことをこのとき初めて知りました。
調子の良いときはホントにいい車なんですが…こまごまと壊れる時期になりました。
Re:虹の橋 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月06日(金)02時32分29秒 [1449]
TENパパ さん こんばんは。
ありがとうございます。モンちゃんは星になってしまいましたが、最後は大好きだった家内の膝の上で息絶えました。
どんな生き物にも寿命がありますので、仕方がありませんよね。
モンちゃんにそっくりだったTENちゃんと共に、仲良くしてくれると良いですね。
虹の橋 投稿者:TENパパ 投稿日:04月05日(木)13時33分52秒 [1447]
いつも疲れたり、しんどいことがあるとモンちゃんの写真や動画を見て元気づけられていました。今回も元気を分けてもらおうとモームページを開いたら、思いもかけぬ悲報が!
けれど、6年と3ヶ月、とても幸せなモルちゃんだったと思います。うちのTENちゃんと一緒に、虹の橋で楽しく遊んで待っていてくれていると思います。
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html
オークションに・・・ 投稿者:toma 投稿日:04月04日(水)12時19分21秒 [1445]
こんにちは、パパさん。プントの手持ちのパーツをオークションに出品しました。ナビ取り付け用に、HGT用の1DINコンソールも珍しい品物と思います。オークションに出る品物ではないと思いまして、できれば、こちらのBBSのメンバーの方によければお譲りできればと思いまして、ご紹介させていただきます。(パパさんに、おこられるか〜と思いつつ、ご容赦)
コンソールも、HGTのスイッチまでセットしてますので、すっきり収まると思います。他にも、皮まき加工に出す寸前の予備のハンドルや、交換用の前のブレーキパッド・イリジウムプラグなどを出品しました。適正価格?のお値段ずけは難しいな〜と思いつつ、高いかな?と思いつつつけましたので、お安くはないかとも思いますが、、、、(^^)失礼いたしました。
■オークションアドレス:http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54193728
ありがとうございます! 投稿者:けん 投稿日:04月03日(火)01時24分20秒 [1442]
サンデーパパさん。ありがとうございます。
やはり5mmが限界ですね。今考えているホイルが、+38なんです。タイヤは、195を考えております。+38なんで5mmのスペーサーで+33にしようと思っておりますが、問題は、ローダウン時にどうかがネックとなっております。今まで車に関してこれだけ悩んだ事が無いので、悩んだ以上やはり綺麗に仕上げたいと思っております。が、予算の都合もあるので・・・。はぁ〜
Re:ご冥福をお祈りいたします 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月03日(火)01時05分27秒 [1441]
たけしくんですよ さん、こんばんは
お悔やみを頂き、ありがとうございます。
>まだ実家に住んでいた頃に文鳥を飼っていた事があります。家族で手に乗せて遊んでいたことを思い出しました。その文鳥ががいなくなった時は本当に寂しいものでした。
そうですか、僕は鳥を飼ったことがないのですが、やはり人間の手に乗る動物は可愛いですね。
毛触りとか、体温とか、息遣いとか・・・、僕達と同じ世界で生きてるんだな〜って、それだけで意志が通じることを実感しますよね。
Re:ご指導お願いします。 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月03日(火)00時54分33秒 [1440]
けんさん こんばんは
>7Jのホイールを考えておりますが、offセットはどの程度がいいのでしょうか?
>また、スペーサーなのですが、何ミリまででしたら可能でしょうか。
7Jだと、タイヤ幅は195か205あたりをお考えなんですよね?
この場合、オフセットが35mm以上(40mmなど)だと、リアの内側がアブソーバーの取付ボルト部分に干渉する可能性が大です。
逆に30mm以下(25mmなど)だと、フェンダーに干渉します。
ということで、無加工で何とかなるのはギリギリ30〜35mmの範囲内かな?
フェンダーの干渉は、特にリアバンパーの取付ネジ部分の突出が一番問題なので、もしも干渉したら、この部分を折り曲げるかサンダーで削れば10mmくらいの余裕ができます。
内側がサスペンションと干渉したら、スペーサーで調整することになります。
ただし、ハブセンターのないペラペラのスペーサーをロングボルトで装着する場合は、せいぜい3mm〜5mmが限度でしょうね。
それ以上分厚いと、ハブセンターのカラーがホイールセンターにかからないので危険です。
というか、スペーサーはたとえ何mmでも車検が通らない改造なので、あくまでも装着は自己責任ですね!
タイヤの銘柄によってサイドウォールの形が違うので、数ミリ程度は誤差が出ます。このため、ショップさんのアドバイスを受けながら、やはり最後は現物合わせになるかも知れませんね。
Re:危ない!ブレーキパッド残量なし 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月03日(火)00時06分47秒 [1439]
>本日パッド交換いたしましたところ、パッド残量1ミリありませんでした。(走行25,600キロ)
残量1ミリというのは、完全に交換限度を越えてるので、早く気が付いて良かったですね。
うちのプントも、17千キロで残量2ミリになってしまいました。個体差はあると思いますが、やはり欧州車のパッドやディスクの減りの早さは、国産車と大違いですね。
まあうちのプントは、家内がご近所をちょい乗りにしか使用してないので、普通の使い方より条件はかなり厳しいですけどね。
今は「低ダスト」タイプのパッドを装着しているので、全然減らなくなりました。メンテナンスに気を遣いたくない人にはお勧めです。
ただし、効きは今ひとつです。全く効かないという訳ではなく、踏めばそれなりに効きます。でも、どうにも不自然なフィーリングなんですよね〜。
ご冥福をお祈りいたします 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:04月03日(火)00時02分17秒 [1438]
モンちゃんが星になったとのこと。存命中は家族の皆さんを癒してくれたのだろうなあと思います。
僕にも同様な経験があります。まだ実家に住んでいた頃に文鳥を飼っていた事があります。家族で手に乗せて遊んでいたことを思い出しました。その文鳥ががいなくなった時は本当に寂しいものでした。
月並みではありますが、モンちゃんのご冥福をお祈りいたします。きっと、モンちゃんはサンデー・パパさん一家の皆さんの心の中に行き続けていくことでしょう。
ご指導お願いします。 投稿者:けん 投稿日:04月02日(月)23時52分06秒 [1437]
サンデーパパさん。こんばんは。
またまた出没してしまいました。7Jのホイールを考えておりますが、offセットはどの程度がいいのでしょうか?また、スペーサーなのですが、何ミリまででしたら可能でしょうか。ご指導よろしくお願いします。
Re:家族が減るのは寂しいです 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月02日(月)23時47分31秒 [1436]
ヒコ さん、こんばんは
そうなんですよね。
いつも身近に一緒に暮らしているペットは、居なくなると本当に寂しいですよね。
「犬やネコならまだしも、たかがネズミでしょ?」ってよく言われますが、モルモットも長らく一緒に暮らしていると、完全に家族の一員なんですよ。
危ない!ブレーキパッド残量なし 投稿者:ヒコ 投稿日:04月02日(月)17時23分49秒 [1435]
グーさんには誤った情報をお伝えしました。
2月のエンジンオイル交換時に、「パッド残量約5ミリ」(走行約25,000キロ)と聞きましたので、そのままここでお伝えしました。
(こんなにもつのかな〜と思いましたが・・・)
本日パッド交換いたしましたところ、パッド残量1ミリありませんでした。(走行25,600キロ)
誤ってお伝えしました、お詫びいたします。
4月末に約200キロの高速走行の予定が入りまして、パッド交換をしたのですが、危ないところでした。
家族が減るのは寂しいです 投稿者:ヒコ 投稿日:04月02日(月)06時40分45秒 [1434]
私の家には柴犬(名前:クウ)と猫(名前:ボタン)が居ました。
長らく家族と暮らしましたが、一匹・一匹と家族から離れて逝きました。
しばらくの間、残った家族は「あれ?」「ん?」・・・・と、
傍に居るかのような錯覚をして、寂しい思いをしました。
時折り、「・・・してたな〜」と思い起こしたりしています。
(空っぽの犬小屋が、まだ庭にあります)
鉛バッテリー再生・延命装置に対するご意見をありがとうございました。
価額が¥8,400.-と微妙な金額ですので、購入を迷っていました。
購入された方の声が多くなるまで、待つ事にいたします。
Re:モンちゃん残念でしたね! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月02日(月)01時23分03秒 [1433]
nisida さん、こんばんは
>とても残念でしたね? 御冥福をお祈り申しあげます。
>ご家族の方達も寂しい気持ちだと思いますが、元気を出して下さい
励ましの言葉、ありがとうございます。
モンちゃんは、6年以上も我が家のリビングの主でした。
リビングに家族が来るたびに、「ちょっとそこの人ぉ! あなたからまだ何ももらってませんよ!」と、好物の野菜やお餌をおねだりします。ちゃんと家族の顔を見分けておねだりするんですよ。
今でもリビングに入るたびに、「そっか〜 もうモンちゃんはいないんだよなぁ・・・」と、とても寂しいですねぇ・・・・
ありがとうございました! 投稿者:けん 投稿日:04月01日(日)22時17分13秒 [1432]
サンデーパパさん。こんばんは。
度重なる情報ありがとうございます。ローダウンはそんなに落ちないものにする予定です。本日ホイールを見てきましたが、やっぱり16インチが・・・。かなり悩んでます。サンデーパパさんの情報を元に慎重に選んでいきます。
ありがとうございました。
モンちゃん残念でしたね! 投稿者:nisida 投稿日:04月01日(日)21時51分24秒 [1431]
ついこの前まで「でっかいモルモット!」と感心していました。
私ももっと大きくなるかもと期待しておりました。
とても残念でしたね? 御冥福をお祈り申しあげます。
ご家族の方達も寂しい気持ちだと思いますが、元気を出して下さい
Re:了解しました! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:04月01日(日)01時58分33秒 [1430]
けんさん、こんばんは!
>無難に15インチで考えます。タイヤは195−50−15では、大丈夫でしょうか?
195/50-15でも良いのですが、このサイズだと純正のタイヤより1cmくらい径が小さくなります。
当然メーターの速度表示が少し狂います。まあ、誤差の範囲かな?とは思いますが・・・。
それとタイヤが小さくなる分、フェンダーアーチとの隙間が目立ちますので、ローダウンとツライチ化が余計に必要かも知れませんね。
15インチだと、195/50か185/55しか選択肢が無いのが辛いところです。
16インチでも、超軽量ホイールと軽いタイヤにすれば走行性能の劣化は最小限で済むとは思うのですが、なかなかそんなホイールとタイヤは無いんですよねぇ。あっても超高価でしょうし・・・。
了解しました! 投稿者:けん 投稿日:04月01日(日)00時02分07秒 [1429]
サンデーパパさん。ありがとうございます。無難に15インチで考えます。タイヤは195−50−15では、大丈夫でしょうか?
Re:ありがとうございました! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:03月31日(土)22時48分21秒 [1428]
けんさん、こんばんは
>ホイルの件とても参考になりました!早速探して装着します。ついでにローダウンもしてみます!
ローダウンされると、さらにフェンダーやサスペンションとの干渉に注意が要りますよ。できればマッチングノウハウが豊富な専門店で相談した方が、万一フェンダーに干渉した場合でも、ちゃんと対処してもらえると思います。
ところで、プントに16インチのホイールはかなりオーバーサイズなので、振動や乗り心地などは相当悪化することを覚悟して下さいね。
それにプントは小排気量なので、タイヤ重量が増えると軽快な走行性はかなり損なわれます。もしも町中での軽快な走行性を期待されるのであれば、15インチで185サイズくらいに止めておく方が無難ですよ。
僕は今、205/50-15を装着してますが、かなり重苦しくなってしまいました。その前は185/55-15だったのですが、このサイズならまだ何とか我慢できる範囲でした。
今使用しているスタッドレスは175/65-14なのですが、スタッドレスに交換するとプントはまるで「つきものが落ちたように」ピュンピュンと軽快に走れます。
これが本来のプントの良さではないかな? と考えたりします。
Re:ご意見をお聞かせください 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:03月31日(土)22時18分15秒 [1427]
ヒコ さん。こんばんは
鉛バッテリー再生・延命装置ですか!
僕は使ったことがありませんが、どうなんでしょうねぇ?
うたい文句の通りサルフェーションを押さえることができれば、確かに寿命は延びるでしょうね。
ただし、バッテリーがダメになる理由の中には、「電極板が脱落する」という物理的な故障があります。この場合は、この延命装置は効き目なしですね。
僕はこの故障を今まで何度も経験しています。
余談ですが、エンジンルームが高温になったり空気の抜けが悪いと、「電極板が脱落する」という故障が起こりやすいようです。僕の家のガレージはコンクリートで覆われていて、ボンネットの上は物置になってます。このため、走行後のエンジンルームの熱気がなかなか逃げません。たぶんこれが原因だと思いますが、このガレージに入れたクルマのバッテリーは、いつも2年程度しか持ちません。
話が逸れましたが、このようなバッテリー延命装置は、うんと安価なら「ものは試し」で使ってみたいですが、新品バッテリーが買えるような価格だと、ちょっと引きますね〜
外車の中には、特殊サイズで高価なバッテリーを使用しているものがありますので、そんなクルマの場合は迷わず買いかな? と思います。
ありがとうございました! 投稿者:けん 投稿日:03月31日(土)20時27分38秒 [1426]
サンデーパパさん、ありがとうございました。ホイルの件とても参考になりました!早速探して装着します。ついでにローダウンもしてみます!
ご意見をお聞かせください 投稿者:ヒコ 投稿日:03月31日(土)18時53分42秒 [1425]
鉛バッテリー再生・延命装置(ナノパルサーPG-12)が販売されています。
効果に疑問を持っていますが、
皆さんのご意見をお聞かせください。
Re:教えてください! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:03月31日(土)15時34分44秒 [1424]
けんさん。はじめまして。管理人のサンデー・パパです。
さて、プントのELXの(EXTじゃなくて、ELXですよね?)のホイールですが、極論を言えば、タイヤの外径さえ合えば16インチでも17インチでも可能です。
問題はホイールの径(16インチか17インチか?)ではなく、ホイールのオフセットとリム幅とPCDとハブ径が合っているか?です。
プントのPCDは98mmというイタ車にしかないサイズなので、注意して下さい。
ハブ径は確か58.1mmだったと思います。一般的にはハブリングで調節することになると思いますが、ハブ径がぴったり合ってないと、高速でステアリングがブレることがあります。
オフセットとリム幅はかなり慎重に選ばないと、フェンダーやサスペンションに当たります。
純正ホイールのオフセットは35mm、リム幅は確か6Jだったと思います。このオフセットは小型FF車としては小さい部類に入りますので、一般的な38mm〜40mm程度のオフセットで7Jぐらいだと、内側がサスペンションに当たることがあります(もちろん、タイヤの幅にもよります)。
余談ですが、プントの初期型(〜'99)とはオフセットが少し違いますので、初期型用のホイールだとサスペンションに当たることがあります。「プントに適合!」となっていても、型式には注意して下さい。
外側は、リアフェンダーの折り返しがくせ者です。
僕はこの折り返しの部分をサンダーで削っていますが、オフセットが30mm以下の場合は、フェンダーの加工が必要になる場合があります。
このように、プントのホイールハウスは内側も外側もかなり制約があります。
16インチで外径が合うタイヤサイズは、195/45か、205/40くらいしかありませんので、このタイヤ幅で当たらないオフセットというのは、30〜35mm程度と、かなり狭い範囲に限られていると思います。
教えてください! 投稿者:けん 投稿日:03月31日(土)01時56分09秒 [1423]
現在プントEXTに乗っておりますが、ホイルを交換しようと考えております。16インチを装着したいのですが、装着可能でしょうか?装着されておられる方おられましたら、教えてください。よろしくお願いします。