☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆

サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)

ホームページへ


[ 12/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]


Re:こんにちは(プントの車検)  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月30日(金)00時02分51秒 [1422]

nisida さん。こんばんは

5万キロでタイベルとウォーターポンプを交換することは、僕も早すぎるとは思いませんよ。
ベルトよりベアリングの耐久性の方が心配、という事例も確かに良く聞きます。ベアリングの品質の問題なんでしょうね。
一方、ベルトの品質が悪いと、伸び縮みしてテンションが一律でなく、この結果、いくら品質の良いベアリングでも早く痛むということがあると思います。
ベルトとベアリングの両方とも品質が良くないと、長持ちはしないんでしょうね〜。
やはり両方とも早めに交換するのが一番だと思います。


こんにちは  投稿者:nisida  投稿日:03月29日(木)13時23分34秒 [1420]

私の車の車検が終わりました。アルファーロメオ155の8vを代車として貸して
くれました。エンジンの音がとても良く(官能的とでも言うのでしょうか?)
一瞬プントと交換出来ないか?と思いました。
5万km走ったので「少し大袈裟か?」とも思いましたが
今回の車検でタイベルとウオーターポンプを交換しました。
以外にもベルトよりテンショナーのベアリングやポンプのベアリングの
方がガタがありました。まだまだ使えたのですが、
後2万km位で壊れていたと思います。ちなみにベルトは、まだまだ余裕でした
タイベルを交換する理由が少し理解できました。


R14  投稿者:たけしくんですよ。  投稿日:03月26日(月)00時27分02秒 [1419]

こんばんは(^-^)
シマリス夫さん、こちらこそ宜しくv(^-^)
ちなみに私のはシーラレッドです。どこかでお目にかかっていたりして・・・

確かにR14は市川橋のあたりから幕張ICまでは片側1車線しかありません。それ故に京葉道路が出来たのでしょう。
東京都心からあれだけ近くにあるのにね・・・

西船は10年ほど住んでいましたし、妻の実家も近いので今でもよく行くんです。確かにクルマは多いです。特に競馬開催日は(>_<)

船橋近辺の混雑と言えば、"ららぽーと渋滞"と言うのがあります。今日、雨が降ったせいか、その"ららぽーと渋滞"がおこり、乳児がいる一家にとっては過酷なのでららぽーと行きは諦めて、カルフール幕張へ行き先変更しました。買い物するだけならカルフールで充分なので。カルフールの方はたいした渋滞もなく簡単に入場できました。

以上 千葉ローカルな話題でした。


船橋ぃ〜?  投稿者:シマリス夫  投稿日:03月22日(木)22時25分21秒 [1412]

たけしくんですよ さん 初めまして!!

友人が西船在住なのでたまに私も Speed Gear(水色) を駆って遊びに行きます!
船橋って最悪な環境ですよねー ストップ&ゴーが多すぎですし細い路地が多いし、天下の14号線が1車線ですからたまったもんじゃありません。
オマケにチョコっとの路駐もムリ。 まあでも湾岸寄りに出れば結構イイぺースで走れたり景色も良いので気に入ってます!!

でもでも私の友人も車の必要性がないので手放すと申しておりました。


詳細なご報告ありがとうございます  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月17日(土)01時56分15秒 [1393]

ヒコさん、nisidaさん。
詳細なご報告ありがとうございます。
皆さん色々と研究と経験をされてみえるのですね〜。勉強になります!!
僕はプントを7年近く乗っているのに、まだまだ勉強が足りませんねぇ・・・
でも、うちのプントは電動パワステの故障こそ最近発症しましたが、それまでは特に大きなトラブルもなかったのですよ。ありがたいことです・・・まったく。

それにしても、パワステが突然ノンアシストになるのは、あらかじめよほど覚悟してないと、超ビックリします!
安全上好ましくないのは明白なので、できればちゃんと修理するべきでしょうねぇ・・・


こんばんは(^-^)  投稿者:たけしくんですよ。  投稿日:03月17日(土)01時01分15秒 [1392]

皆さん、お久しぶりです(^-^)
たまにここに顔と出すたけしくん。です。

ここ最近の我が愛車2005年プントエモーションスピードギアですが、走り自体は慣らしも終わり、おかげさまで調子が出てきました。ただ、気になるところも少しあって、

1. チョイ乗りばかりのせいか燃費がイマイチ(8.5km/Lくらい)
2. 最近、左のドアスピーカー(だと思うが)ちょっと音が割れる。

1.については、私の住んでいるのは船橋なんですが、昔空襲に遭わなかったことに加え、典型的な人口急増都市なので道が狭い上にクルマが多いのでしょうがないのかもしれません。2.は、ふたを開けたらスピーカーユニットのエッジがボロボロで交換又は修理・・・なんてことにならなきゃ良いんですけどね(^_^;;)

話は変わって、先日、浦安のべビザらスへ行き、チャイルドシートの講習を受けてきました。今、4ヶ月になる子供がいて、チャイルドシートはレンタルのものを使っていますが、取り付けがどうも不安だったのです。
行って、担当者にいろいろとアドバイスを受けたのですが、びっくりしたのはしっかり止めた筈なのに取り付けがユルユルであったということ(>_<)チャイルドシートのユーザーは一度講習に参加されることをお奨めします。


ちなみに  投稿者:nisida  投稿日:03月16日(金)22時43分12秒 [1391]

私のプントもこの前デッキ壊れまして クラリオンの一番安いデッキを買い
取り付けました。コネクターがピッタリ合い10分ぐらいで取り付けられました。
もちろんウーハーもトゥイーターも正常に作動しました。
参考までに     


こんばんは  投稿者:nisida  投稿日:03月16日(金)22時33分44秒 [1390]

グーさん今晩は、CDデッキってウーハー専用みたいなボタンがあると思いました。
それを探して見てくださいそれでも駄目なら
配線を新しく引き直している可能性があります。プント自体のオーディオの配線を利用して引き直すとウーハーは鳴ります。

確かにそんなにズンドコ鳴りませんが、ジャズのベースを良い音で鳴らしてくれますよ! ただチューナーは、あまり良くないです。・・・諦めましょう


どうも有難うございます  投稿者:グー  投稿日:03月16日(金)20時46分56秒 [1389]

サンデー・パパさん、ヒコさん、ご親切な回答どうも有難うございます。

ところで、私は東京の町田市に住んでおりますが、横浜、あるいは環状8号あたり含めて、お勧めの修理工場やらサービス工場、どなたか知りませんか?

もう一つ、私が中古で購入したときのCDデッキは、オリジナルのアゼストではなく、ケンウッドのものがついておりまして、リアのスーパーウーハーは殆ど
聞こえてこない…従って、低音の迫力なく今ひとつなのですが、オリジナルではどうなんでしょうか…「ズンドコ」って感でしょうか。

よろしく御願いいたします。


Re:ちょっと不安  投稿者:ヒコ  投稿日:03月16日(金)09時58分34秒 [1384]

グーさん、はじめまして。
03’ELXを3年前に購入して約25,000キロ乗りました。
サンデー・パパさんのHP、リンク集からPUNTO関連のHPに行き、
PUNTOの弱点も良さも知ることができました。感謝・感謝です。
その中で、パワステは次の様にしています。
1.バッテリーは2年で交換
2.タイヤ空気圧は、前2.4後2.2として月1回チェック
(取説ではもう少し高いです、メーカーでもパワステの負担を考慮しているのかな?)
3.停車している間は、ステアリング操作しない
4.低速でステアリングを切るときは、ノンアシストになることを心積もりする
「サンデー・パパ」さんと重複していると思いますが、今まではノンアシストになったことはありません。
シティーモードを使用していますが、はじめのクルクル感はありません。
人間は次第にその環境になれてしまうので、はじめの感覚と変わってしまうのでしょうか。ときにはシティーモードをはずしてみようかと思っています。
また、フロントブレーキは、
オイル交換でリフトアップ時に、毎回ディスクローターの減り具合とパッド残量を必ず聞いています。
購入してからパッド交換はしていません。
先月のオイル交換時には、「パッド残量約5ミリ」とのことでした。
ブレーキフルードは、前回車検時に交換しました。
フルードの減りは、ディスクローターとパッドの点検をお勧めします。
輸入車は消耗部品の消耗が早いので、自分で管理する必要があります。
あまりお役に立てなかったと思います、多くのHPを参考にされるのもよいかと思います。


Re:ちょっと不安  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月15日(木)23時57分14秒 [1383]

グー さん。はじめまして!

>パワステなんですが、どうも最近とても重い。シティーモードのクルクル感が、時によって変り、重くなってしまう。
>またoffでは、相当重い…何か過去にリコールあったというような情報もあり、こんな経験ありますでしょうか。

プントの電動パワステは、確かに故障が多いようです。
僕はCITYモードを全然使いませんので、ちょっと違うかも知れませんが、うちのプントも時々故障してノンアシストになることがあります。
こうなる状況としては、「エンジンを掛けて間もない時」「低速で素早くステアリングを操作した時」「ステアリングをいっぱいまで切ったとき」に、ワーニングランプが灯いてパワーアシストが無くなります。ただし、一旦エンジンを切って再始動すれば直ります。
原因は、センサー故障であることが多いようです。
もともとプントの電動パワステは、大きな負荷が掛かると、モーターの焼き付きを防止するために電源を切ってしまう仕組みです。
この負荷の大きさを測定するセンサーが故障すると、負荷を過大に伝えてしまい、電源を切っちゃう訳です。
うちのプントのように、規格外サイズのタイヤ&ホイールを履いてたりすると、ステアリングのアシスト量が大きいので、特に故障しやすいんです。
「据え切り操作」を多用する人もダメですね。
それと、バッテリーが弱っていると、発電量が少ない低速で十分な電力が得られずに、やはり故障してしまいます。

センサーを交換すれば取り敢えず直るのですが、残念ながらステアリングコラムとのアッセンブリーでしか部品供給されていないので、部品代だけで15万円!くらいします。(>_<)
そんな訳でうちの場合は、バッテリーを交換して、なるべく上記のような発症する使い方をしないように気を付けてます。
どうしても頻発するようなら、修理するしかないかな〜って覚悟しています。
よく耳にする故障ですが、残念ながらリコールにはなっていないと思います。

>また、ブレーキなんですが、納車時にフロントパッドは新品に交換してもらったのですが、この1ケ月、ストロークが一定しなく、ちょっと踏んだだけで突然効いてしまうような症状がでて、フルード見たらかなり減っていたため、継ぎ足しましたが、それでも時々この症状がでます。これは、パッドの寿命でしょうか?

さて、この症状は僕にも良く分かりませんね〜。
パッドが減ればフルードも減るのが当たり前なんですが、タンクが空になるような極端な減り方をするのは異常なので、即、点検が必要です。
プントのマスターシリンダーは容量がかなり大きいので、エンジン負圧の変化でブレーキペダルの踏みしろが時々変わることがありますよ。
また、あまりにパッドが減りすぎると、ブレーキのピストンが突出することになるので、パッドを押しつける動きが唐突になることは考えられます。
ブレーキディスクが減っても同じことなので、やはり一度パッドとディスクを点検した方が良いと思います。

>まだ、6000?なのに。

プントに限らず欧州車のブレーキは、パッドとディスクの減りが相当激しいので注意が要ります。運転の仕方にもよりますが、国産車より2〜3倍は早く消耗すると考えた方が良いですよ。
6000キロは確かに早い気がしますが、もしもブレーキディスクを交換してないと、ディスクが減っていることも考えられます。ディスクはパッドと同時交換か、最低でもパッド交換2回に1回はディスクも交換した方が良いですよ。

長々と書いてしまいましたが、お役に立てば幸いです。
プントは往年のイタ車からは考えられないほど品質が良くなってますが、やはり最初のうちは国産車とは少し違う感覚で接してやる方が良いですね。


ちょっと不安  投稿者:グー  投稿日:03月15日(木)20時19分47秒 [1381]

はじめまして。とても楽しく見ております。
さて、昨年12月に2001年式のELXを購入し、約3ケ月で6000?のり現在39,500といったところですが、パワステなんですが、どうも最近とても重い。シティーモードのクルクル感が、時によって変り、重くなってしまう。またoffでは、相当重い…何か過去にリコールあったというような情報もあり、こんな経験ありますでしょうか。
また、ブレーキなんですが、納車時にフロントパッドは新品に交換してもらったのですが、この1ケ月、ストロークが一定しなく、ちょっと踏んだだけで突然効いてしまうような症状がでて、フルード見たらかなり減っていたため、継ぎ足しましたが、それでも時々この症状がでます。これは、パッドの寿命でしょうか?まだ、6000?なのに。
とても気に入っていますし、長く乗りたいのですが、この辺どう対処すれば良いか、アドバイスを。
よろしく御願いします。


Re:プントプラグかぶり  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月11日(日)02時28分46秒 [1372]

シマリス夫 さん、こんばんは!

そうなんですか。国産車でも最近はプラグがかぶり易いのですか?
僕はいつも、「下取り査定は限りなく0円!」になるまで乗っちゃうので、一番最後に所有した国産車は平成4年型。そんな訳で、最近の国産車のことは良く知らないんですよ。(汗)

それにしても、今回のプントの始動不能はかなり手強かったです。
確かにちょい乗りが多いこともありますが、最近あまり燃費も良くない気がしますので、そろそろエアフィルターでも交換した方が良いかな?


プントプラグかぶり  投稿者:シマリス夫  投稿日:03月10日(土)23時26分09秒 [1371]

こんばんわ!

 確かに最近の車(プントに限らず日本車でも)エンジン始動直後は燃料を多めに噴射しているのでプラグがかぶりやすいようですね。

 私は信号待ちでアイドリングストップを実行しているのですが、やはり朝一発目またはしばらく乗らなかった直後のエンジン停止はしないようにしています。目安はプントの水温計が通常の位置にくるまでは切らないというものです。 これは私なりの持論で根拠は全く持ってないのですが・・・

それに付随してチョイ乗りもあまり良くないみたいですね!!


Re:私の高級ゲタ  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月08日(木)00時40分40秒 [1369]

nisida さん、こんばんは!

そうですか、nisidaさんもプラグかぶりを経験済みですか!
やっぱり、プントはそんな癖があるんですね〜。

いや〜っ、でも今回はちょっと焦りました(^_^;)
僕もいつもはちゃんと暖機運転するのですが、たまたま急いでいたのと、これまでこんなことは一度も無かったので、油断してしましたよ。
特に寒い季節なので、お互い気を付けないといけませんね〜。

P.S.
自分で一度書き込んだBBSですが、少しだけ文章を書き直したくなって、一旦書き込みを消して先ほど再アップしました。
この間にnisidaさんがレスして頂いたので、書き込みが前後してしてしまいました。申し訳ありませんでした。m(_ _)m


プント。エンジン始動せず?!  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月08日(木)00時24分59秒 [1368]

昨日家内がプントに乗ろうとしたら、エンジンが掛からなかった言います。
僕が帰宅してから試してみると、「ひゅゆっゆっゆっ・・・」と聞き慣れない音でセルは回りますが、エンジンが掛かりません。セルの回りもあまり元気が無い感じですが、バッテリーの電圧を測定してみると12V以上あります。
ダメもとで、先日交換した前のバッテリー(こんな時に備えて充電済み)をブースターケーブルで繋いで、30秒くらい根気よくセルを回し続けたところ、「プス、プス、プス、ボッ、ボッ、ボッ〜」と弱々しい回転でエンジンが始動しました。
今にも止まりそうなまましばらく暖機したら何とか安定してきたので、試運転してみました。すると、いつも通り問題なく走れます。

どうやら、プラグがかぶっていただけのようです。
この原因として思い当たるのは、前日にプントをほんの少しだけ動かしたことです。ガレージの奥の荷物を取り出すのにプントが邪魔だったので、エンジンを掛けて暖気もせずに50cmほど移動させて、直ぐにエンジンを切りました。
確かプントのサイトで、「始動直後にエンジンを切ると、プラグがかぶって始動できなくなることがある」という話がありました。今回は正しくこの症状だったようで、注意しないといけませんね。

それにしても、たかがプラグのかぶりとは言え、始動するまでかなり長時間セルを回し続ける必要がありました。普通なら「燃料系か電気系の故障かな?」と諦めるところですが、今回は思い当たるフシがあったので、しぶとく試してみて正解でした。プントに乗り始めて7年近くなりますが、初めての経験です。良い勉強になりましたね。
ちなみに、今日家内が乗ったところ、いつも通り快調に始動したとのことでした。(^_^)v


私の高級ゲタ  投稿者:nisida  投稿日:03月08日(木)00時19分40秒 [1367]

私も経験しました。(一度)私の場合 エンジンは、掛かったのですが、どうも振動が激しい! それで30秒ぐらいそのままアイドリングをしてアクセルを踏んで亊無きを得ました。いつもは、エンジンかけると15分ぐらいは、最低でも掛けておくのですが、ついうっかりやってしまいました。 実は、今日も5分ぐらい動かしてエンジン止めちゃったんですよね・・・・明日が恐怖です!


Re:タイヤ交換  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月05日(月)01時22分40秒 [1365]

さとりあーに さん。こちらこそお久しぶりです

>この暖冬で2月末にグラムライツとプレイズに変えました

今年はスタッドレスの出番がほとんど無いですよね。
うちのプントは今年せっかくスタッドレスを新調したというのに、乾燥路で毎日無駄にすり減らしてます。
どうしようかな〜って迷ってますが、例年だと「もう良いだろう」と安心した3月末頃に積雪があるので、まだそのままです。
でも、ベクトラの方は高速道路を走ることが多いので、今日、夏用タイヤに交換しましたよ。

BSの「プレイズ」の感想は良さそうですね。
最近、世の中はミニバンやSUVばかりになってきたせいか、国産タイヤは小型車に的を絞った「軽快でグリップもしっかり。乗り心地や騒音にも配慮して、価格もそこそ安価」というタイヤが少なくなってしまった気がします。
「プレイズ」は良いタイヤだと思いますが、BSではこれしか選択肢がないというのが、ちょっと寂しいですよねぇ・・・
最近この分野のタイヤは、良し悪しは別にして、ヨーロッパ製の方が選択肢が多いような気がしますね。


Re:私は3回目の車検でした  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:03月05日(月)00時55分30秒 [1364]

やっちゃん さんこんばんは。

>半日年休をとってユーザー車検で臨みました。前回もユーザー車検でしたので勝手がよくわかっていましたのでスムーズにすみました。
>重量税・自賠責に検査料1,500円だけですみますからやっぱりお得です。
光軸調整だけは事前にテスターで持込調整しましたのでもう1,000円が必要でしたが、こんなに車検が簡単だとディーラーに持っていくのがばかばかしく思えます。

ユーザー車検ですか!!凄いですねぇ。
僕もクルマが新しいうちに一度はチャレンジしてみたかったのですが、うちのベクは最近、タイミングベルトのテンショナーやステアリングが変だったりと、いまひとつ不安をかかえています。
点検や不具合の修理と「車検」とは別物であることは承知しているのですけど、これから起こる不具合を事前に発見してもらう意味で、ディーラーさんにお任せしています。何せもうすぐ10年選手ですからねぇ〜。

>そうそう、先日来再びガソリン臭がしてきましたのでチェックしたところ、タンクからのゴムホースにまたひび割れがありました。前回の交換から3年半、こんなに早く劣化するとは…

やっぱりそうですか!
実はうちのベクも先日ジャッキアップした際に、ふと見たらホースの端がもうひび割れしてました!
ホースを止めてあるクランプから先の部分なので、ガソリンが漏ることはありませんが、この品質では時間の問題だと思いました。
交換してまだ2年半しか経っていないのに・・・・・。困ったもんです。


タイヤ交換  投稿者:さとりあーに  投稿日:03月04日(日)16時55分40秒 [1363]

パパさんお久しぶりですm(__)m
この暖冬で2月末にグラムライツとプレイズに変えました
感想はさすがノーマルタイヤ(175−65−14)
に比べると安定感がありますがハンドリングは軽快で、何より直進性
が良いですね、
わだちに対し修正舵をやたらと当てなくても済むのでラクです。

乗り心地も適度にソフトです、これは軽量ホィールの恩恵もあるかもしれません、騒音はノーマルより多少小さい程度ですが
コモリもシャー音も目立たないので不快な音質でないと言う所でしょうか・・・
マーチの時のようにポテンザでガンガン?走る事も無いので
ノートにはこのタイヤマッチしてると思います。

現在漫画キッサからですが
早くPC新調して復活したいです、ではまたお願いします。


私は3回目の車検でした  投稿者:やっちゃん  投稿日:03月03日(土)21時23分44秒 [1362]

サンデー・パパさんこんばんは。
私のベクトラも先日3回目となる車検をしてまいりました。
半日年休をとってユーザー車検で臨みました。前回もユーザー車検でしたので勝手がよくわかっていましたのでスムーズにすみました。
重量税・自賠責に検査料1,500円だけですみますからやっぱりお得です。
光軸調整だけは事前にテスターで持込調整しましたのでもう1,000円が必要でしたが、こんなに車検が簡単だとディーラーに持っていくのがばかばかしく思えます。
普段から「おかしいな?」っていう場所をこまめにチェックさえしていればユーザー車検はおすすめですよ。
そうそう、先日来再びガソリン臭がしてきましたのでチェックしたところ、タンクからのゴムホースにまたひび割れがありました。前回の交換から3年半、こんなに早く劣化するとは…


Re:今晩は!  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:02月28日(水)00時30分24秒 [1361]

nisidaさん 今晩は!

モルモットはワンちゃんの餌どころか、南米アンデス地方などに行くと、人間様の立派な食糧なんですよ!
先日テレビの旅行番組でアンデス地方の特集をやってて、「お客様が来たので、ごちそうを!」と土間で飼ってたモルモットを一匹捕まえると、まもなく食卓にはモルモットの丸焼きが!!
ペットではなく食糧として飼ってるんですね。でも、美味しいらしいです(^^;)

走行パターンにもよりますが、5万Km走行のプントなら、そろそろタイミングベルトを交換しておくのが無難でしょうね。
国産車なら10万Kmはまず大丈夫なんですが、何故か輸入車は耐久性が今ひとつなんですよね。
うちのプントは先月2回目の車検を受けましたが、走行距離がまだ3万Kmだったので、今回は交換を見送って次回にしました。

プントのショックアブソーバーがブラジル製だというのは、初めて知りました!
以前にアライメント調整をお願いした、某イタ車・フランス車御用達ショップのお兄さんと話してたら、「純正のアブソーバーは安物なので、さっさと交換しましょう!」と言われましたよ(笑)
           ↓

http://www.redpoint.co.jp/


今晩は!  投稿者:nisida  投稿日:02月27日(火)23時28分18秒 [1360]

モンちゃん観てたら かわいいな!と思う半面 うちの居候1号(13歳の雌犬)が
隙を観て食糧にしちまう可能性が大!なんて思ってしまう私は居候2号です。
早いもので私の高級ゲタ(プント)も家に来て2年が経とうとしています。
来月くらいに車検に出そうと思っております。
先日オイル交換(repsol 10w-40)を実施し快調に動いておりますが、
5万km走行しているのでタイミングベルトも交換しなければいけません
輸入車って国産車より消耗品が多いですよね?
それからこの間発見したのですが、
プントのダンパってブラジル製なんですね?
そこらじゅうの国から部品を集めつくるのですから
イタリア製と言うよりmade in fiatですね?
今回 そう思いました。


Re:ごぶさたです  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:02月22日(木)01時36分53秒 [1356]

ecogyloさん。こちらこそ、ごぶさたです。

1日に2台のBベクを目撃ですか!
確かに最近はあまり見かけなくなりましたよねぇ〜
でも、うちのようにシルバー色のベクは、目立つことなく国産車に紛れて結構走ってるんですけどね(笑)

>Myベクは快調に走ってくれていますが、倅のアストラは立て続けに2回エンスト発生。
>フューエルリレーとイグニッションスイッチ交換で元気を取り戻してくれました。

それは良かったですね。でも電装系のトラブルは突然やってくることが多いので、困りますよね〜


ごぶさたです。  投稿者:ecogylo  投稿日:02月20日(火)22時17分28秒 [1354]

皆さまの奮闘振りに感心しつつ、いつか来る道と気になる投稿はgoogle notebookにせっせとためこみながら拝見しております。

今日は2台のBベクワゴンを見かけたので、うれしくなりご報告まで。
東京は立川市内で、1台目は合同庁舎前の私と同じ赤の山梨ナンバーさん。2台目は五日市街道のボディカラー深緑さん。2台とも同色バンパーだったので99年式以降かと思います。破綻の無い素敵なデザインですねッ!

残念なのは、そのとき私は会社のハイゼットバンに乗っていたこと・・・

Myベクは快調に走ってくれていますが、倅のアストラは立て続けに2回エンスト発生。フューエルリレーとイグニッションスイッチ交換で元気を取り戻してくれました。