2024年07月22日

625. V40の代車はXC40リチャージでした

今日、DラーさんでV40の12カ月点検を受けました。
特に不具合もなく、点検の必要性はあまり感じていなかったのですが、先日、「リアサスからの異音修理」を無償で対応してくれた「神対応」の恩義もあって、お願いしました。(笑)

代車でお借りしたのは「XC40リチャージ」です。


ガソリン車のXC40は前回車検でお借りしましたが、BEVのリチャージは初めてです。しかもFRとなった最新型とあって、用もないのに9時から15時までみっちり試乗させて頂きました。(笑)

外観はフロントグリル以外、ガソリン車とあまり大差ありません。


さり気なくBEV車の証が刻まれてます。


重量があるクルマなので、タイヤは「リア:255/40 R20」「フロント:235/45 R20」とかなりの大迫力。


このクルマには充電口が前後に2か所ありました。


よく見るとコネクタの形状が違います。







なるほど。規格が違う充電スポットにも対応しているんですね。

先日同じDラーさんで拝見したEX30は、内装の「思い切り」が良すぎてちょっと引いてしまいましたが、このクルマはガソリン車と同じ内装なので、なかなか豪華で立派です。


乗り始めて、先ずは期待通りの静粛性と滑らかな乗り心地に感心!
ところが、BEV得意の「ドッカ~ンと背中を押されるような加速」を期待していたら、意外にも穏やかな挙動で肩透かし。もちろんアクセルをベタ踏みすれば別ですが、普通にアクセル操作すればスムーズに交通の流れに乗れる、とても自然な加速です。

ただし足回りはかなり柔らかくて、助手席の家内は「ちょっと酔いそう。。。」と(汗)
そこで信号待ちの間に設定画面を開いてみると、「ワンペダルドライブ」のモードがOFFになっていたので、これを「オート」に変更してみました。
すると、フワフワだった足回りがシャキッと変貌して、アクセルオフでの回生ブレーキの減速力が高まって、一気に運転しやすくなりました。
しかも、先行車が居ない時はアクセルオフでもあまり減速せず、先行車が居ると先行車に合わせてググッと減速します。アクセルオフの加減を自分で調整しなくても、上手に先行車と車間を取りながら減速して停車します。この間一度もブレーキを踏まなくても済むので、超楽ちんです!(嬉)

近接センサーが反応すると自動的に俯瞰画面になるので、狭い道でも安心です。


至れり尽くせりで時代の進化を感じますね~
と~っても気に入りました!

ところでこのクルマは、イグニッションスイッチに該当するものがありません。
ドアを開けて運転席に座ると、勝手にインパネが点灯してオーディオやエアコンが作動し、シフトレバーを操作すればすぐに発進できるんです。
便利と言えば便利ですが、車内を清掃したり整備する時や、車内に家族を残して短時間クルマを離れたい時などはどうするんだろう? なんて余計な心配をしてました。(笑)


余談ですが、今回「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」に加入しました。
こういう「先払いサービス」はあまり好きではなかったのですが、今回の点検整備とオイル交換、ワイパー、キャビンフィルター交換に加えて、次回車検時のオイル交換とブレーキフルード交換、バッテリー(またはブレーキパッド)交換、前後ワイパーとキャビンフィルター交換などが全て無料になると言うので、ついつい加入してしまいました。(汗)


ワイパーはまだ使えるので、今回は「お持ち帰り」してきました。


ちなみにこのサービスは、クルマを買い替えると僕はサービスを享受できません。
せっかく素晴らしいBEV車を試乗させてもらいましたが、これで来年もこちらで車検を受けることが決定です。(爆)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2024年7月23日 10:24
こんにちは。
今日もとんでもなく暑いです。(泣)
電動車ということは充電が要ると思います。
後ろの給電ソケットは見慣れたソケットですが前のは海外仕様なんでしょうか?
あとは充電時間が短いと良いのですが充電器との相性もあるので。
DS9はプラグインハイブリッドなので普通充電で約4時間で満タンになります。電池だけだと40キロくらいしか走れないですが。
今後の電動車の普及には充電スポットと充電時間が問題になってくると思います。ガソリンのように数分で満タンというわけにはいかないでしょうし。
また航続距離も現状では短く思います。
500キロくらいは走って、30分くらいで満タンになれば良いですが。

コメントへの返答
2024年7月23日 11:24
こんにちは。
DS9は電池だけで40kmくらいも走行できるのですか。
あとは普通にガソリン走行しながら少しずつ充電して、必要な時だけEVモードで走行すれば良いので、こういうのが一番実用性があって良いですね!
一方のBEV車は常に充電をどうするか考える必要があるので、悩ましいですよね。
「500キロ走って、30分くらいで満タン!」。そんな技術が確立できれば、BEVも一気に普及するでしょうね!

でも今回の半日ドライブは、と~っても楽しくて快適でした!
なんてったって、満充電でお借りしたので電欠の心配は要らないし、この猛暑の炎天下に駐車して休憩していても、エアコンは走行中と全く同じようにガンガン効きますしね!(笑)
これがガソリン車だと、エンジンもラジエータファンも悲痛な唸り声を上げるので、閑静な住宅地だと長時間駐車するのは気が引けます。バッテリーも心配ですしね。(汗)

「自宅に給電設備があって、絶対に日帰りでしかドライブしない!」という方なら、BEV車は抜群に快適で満足感の高い乗り物だと思います。
ただし、購入価格とリセール価格のことを考えると、こんなにコスパの悪い乗り物も無いですよね~~(爆)
2024年7月23日 11:50
こんにちは。
BEVは僕にはまだ早いかな・・・って事で今の所買う予定は無しです。
アベンジャーを売り付けられそうですが(-_-;)
追加充電が面倒なんですよね。
って事で今回はグラチェロに。

フロント側の充電口は、家庭用の普通充電の充電口です。
コメントへの返答
2024年7月23日 15:26
こんにちは。

hideさんはPHV車を何台も乗り継がれてるし、ご家庭にBEV車もあるので、EV車のことは一番良くご存じでしたね。
XC40の給電口は、フロントが家庭用の普通充電で、リアが急速充電用なのですか。
ありがとうございました。初めて知りました。(汗)

そう言えばJeepから、BEVのアベンジャーがもう直ぐ発売されるんでしたね。
サイズ感なんか結構魅力的に思えますが、追加充電が面倒なのですか?
う~ん。よく分かりませんが、僕のような素人には、やはりまだ馴染めない乗り物のようですねぇ。。。(泣)

まあこの分では、一生BEV車を所有することなく免許返納になりそうですが。。。(爆)