2024年10月07日

635. V40にバッテリーモニターを装着

最近のうちのV40

電圧低下メッセージ → 充電機で補充填 → バッテリー交換

という流れできたので、次はバッテリーモニター装着です。(笑)

XEに使ってなかなか好感が持てた「ANCEL BM200」。今回もAliで注文して、数日で到着しました。


バッテリー端子に接続して(黄色丸)、本体を両面テープで貼り付けるだけですが、V40は四方がバッテリーカバーで囲まれているので、両面テープは使用せずカバーの隙間に本体を入れておきました。(赤丸)


アプリにシリアル番号を登録すれば、このようにスマホ画面でモニターできます。


さっそくテストも実施してみました。
クランキングテスト結果は、11.13Vで正常です。


充電テストの結果は、アイドリング時は13.53V、エンジン回転2500rpm時は14.29Vで正常です。
ダイオードリップル電圧とは、「交流電圧をダイオードで直流に整流した際に残る、微少な電圧変化」らしいです。これが「3mV」なのは優秀な数値らしくて、ダイオードは正常に機能しているようです。(嬉)


その後、配線の取り回しをやり直すために一度端子を外したら、今度は「SOC」値が100%になりました。(謎汗)
XEで使用して経験済みですが、この製品のSOC値はアバウトなので、絶対値ではなく相対値を信用するようにしています。(笑)


XEにも同じ製品を装着しているので、このようにシリアル番号を切り替えるだけでXEのモニターもできます。余計なアプリが増えないので助かります。(嬉)


1つのアプリで最大4台まで接続できるそうです。そんなには要らないけど。(笑)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2024年10月7日 16:16
こんにちは

今どきの電装盛り盛りの愛車が、バッテリーで即死は痛いですよね。

参考になります!
備えあれば患いなしでありますように。
コメントへの返答
2024年10月7日 21:12
こんばんは。
コメントありがとうございます!

元々は出動頻度が低いXEのバッテリーが心配だったので(笑)、このバッテリーモニターを購入しました。イグニッションOFF時の電気消費具合や走行時の充電制御方式など、「へ~っ、こんな風だったのか!」と、とても参考になったので、今度は3年で成仏したV40のバッテリーをもっと長持ちさせたくて、同じ製品を購入しました。(笑)

最近のクルマの電装関係はホントに複雑怪奇なので、「バッテリーが弱ってきたら、低いギアでブンブン吹かして走れば良んだ!」と教えられてきた昭和世代には、目から鱗の仕組みが沢山分かりました。
上手に使いこなして、危機管理能力も向上させたいと思います!(笑)
2024年10月7日 18:56
バッテリー交換したし
モニター付けたし
これでもう鬼に金棒じゃないですか〜👍
私はTVキャンセラー付けたいのに付けれない
サンデー・パパさんの技術力が羨ましいです!
コメントへの返答
2024年10月7日 21:13
こんばんは。
はい。これで鬼に金棒です!(笑)

V40は家内が日々酷使しているので、もしも「お~い!エンジンが掛からんぞ~!」と家内から緊急電話が入ったら、予備のバッテリーを自転車の荷台に積んでレスキューに向かう覚悟をしてたので、これで安心してお昼寝できます。(爆)

TVキャンセラーと言えども、最近のクルマはうかつに取り付けると、あらぬところに不具合が起きたり、ECUにダメージを与えて高額な修理代が発生することがあるそうですね。
僕が昔乗っていたプジョー407なんて、パーキングブレーキに繋がっている配線をぶった切ってアースに繋ぎ直すだけで楽勝だったんですけどな~~(笑)
DIYも難しい時代になりました。。。(汗)
2024年10月8日 10:06
こんにちは。

ボルボの方にも取り付けたんですね。
SOCなのですが、つなぎ直した後の数値って意外と信用出来るかもしれません。
グラチェロで見てると、電圧変化で何となく分かるようになりました。
一晩で5%位消耗してて、通勤時に100%に戻るを繰り返してます。
14.6V~14.3Vの電圧変化ですが。
クランキング試験や充電チェック等は出来なかったです。

補充電をSOCの残量で決めてするのも良いかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年10月8日 10:41
おはようございます。

このモニターのSOC値は時々大きく変動するので、「どうなってんだろう??」と首をかしげてましたが、そうですか、意外に信用できそうですか?

実は昨日100%になったあと、孫の送迎で夕方にチョイ乗りを繰り返したら、みるみるうちに低下して、最後は68%になっちゃいました。(汗)
ヘッドライトON、エアコン稼働、おまけに小雨でワイパーも使用したのが影響したのでしょうか?
だとすると、電装品フル稼働でチョイ乗りすると、電力は「大幅な持ち出し超過」になるということ??・・・・(怖~!)
まだ1日目なので、もう少し様子を見てみます。
2024年10月8日 19:21
こんばんは。

最近、バッテリー上がってしまったのでこの商品が気になります。

もし可能でしたら、購入した商品ページのURLをおしえてもらえませんでしょうか?
コメントへの返答
2024年10月8日 21:11
こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます!

バッテリーあがりですか。焦りますよね~(汗)
確か何シテル?に投稿されてみえましたよね。
無事にバッテリー交換だけで済みましたか?

さて、このバッテリーモニターは「Aliexpress」で購入しました。僕はたまたまセール期間中に購入したので「1,910円」でしたが、購入履歴からサイトを表示すると、今は「2,449円」になってました。(汗)

https://ja.aliexpress.com/item/1005005850126853.html

購入したセラーはこちらですが、やはり高くなってますねぇ。。。
いちおうAliが販売保証しているセラーなので、安心だと思いますけど。

https://www.aliexpress.com/store/1102565489


この商品は多くのセラーが販売しているので、商品名で検索すると候補が沢山表示されます。

https://ja.aliexpress.com/item/1005006437920954.html

https://ja.aliexpress.com/item/1005007010195398.html

僕はいつも販売件数を見て判断しています。(笑)