2024年06月04日

622. やっとここまで来ました!!

僕は3年前に、娘が嫁いだ兵庫県川西市へ岐阜から転居しました。「孫が成長したら、また岐阜に戻るかも?」という安易な計画だったので、不要不急の荷物は持って来ずに、岐阜の自宅と両親の実家はそのままにしてありました。(汗)
しかし、この歳で空き家を2軒も維持するなんてとても無理だと痛感。2年前に自宅はなんとか売却しました。でもその際に整理できなかった荷物は全部実家に移動させて、処理を「先送り」してました。(汗)
実家には両親の家財も残っていたので、もう大変!
こんな感じでちょくちょく岐阜に戻って、少しづつ荷物を整理してました。

2021/01/23 パソコンの整理
2021/01/25 本棚の整理
2021/01/30 子供の荷物整理
2021/03/14 自動車部品の整理
2021/03/10 粗大ゴミの整理
2021/04/10 粗大ゴミの整理
2021/04/27 家電の整理
2021/09/27 粗大ゴミの整理
2023/05/06 レコードの整理
2023/10/04 粗大ごみの整理
2023/11/28 家財の整理
2023/12/11 家財の整理
2023/12/12 レコードの整理

しかしいつまで経っても片付きません!(泣)

そこで意を決して、5月の連休に1週間泊まり込んで、「完全空き家」を目指しました。業者に処理をお願いする大型家財を除いて、できるだけ自分達で片付けを目指しました。

不燃ごみ


不用品はこんな感じでXEに積み込んで、岐阜市の「粗大ゴミ処理センター」を5往復もしました。(汗)




整理ができなかった家財は、仕方なく川西へ引越しです。ところがなんと段ボールだけでも75箱になってしまいました。(大汗)




このため、こんな大型トラックでの引越しとなりました。。。(泣)


悩ましかった仏壇は仏壇屋さんに来てもらい、解体と荷造りをお願いしました。




でも組み立ては僕が行うので、詳細の写真を何枚も撮影しておきました。


そして最後に残った大型家財と不要品は、不用品処理業者に来てもらいました。こんな感じの軽トラに荷物を山積みにして、3台×2往復でした。(驚)


リサイクル家具買取業者にも断れた家具も処分してもらいました。


ようやく「完全空き家に」なりました!!(嬉)



しかし、喜びも束の間。
今度は川西の自宅が大変なことになってしまいました。(泣)


段ボールをこつこつと開梱して、毎日悩みます。


かさばるアルバムは分厚い表紙と台紙を捨てて、簡易な写真ファイルに移し替えました。


懸案の仏壇もなんとか組み立て完了!(嬉)




そして、岐阜で捨てきれなかった家財は、川西市の「国崎クリーンセンター」処理場に持ち込みました。
椅子や布団などをV40に満載して出発。




郊外の山間に忽然と現れる処理場!


こんな立派な施設です。


受付ゲートでクルマごと重量を測定して、施設の中へ


大勢の方々が働いておられましたが、なんか怖くなるような施設です。。。。


荷物を降ろしたら出庫ゲートに向かいます。


ここでまた重量を測定して料金を支払います。


搬入時は「1640kg」。搬出後は「1600kg」。差し引き「40kg」の廃棄物で、料金は「500円」でした。これだけの廃棄物でこの料金は、とても良心的です!



【番外編】
荷物の中には古いレコードもありました。レコードプレーヤーはとっくに破棄済みなので、僕のレコードは以前に売却済みです。しかし、家内は昔のクラシック全集が処分できません。。。
中古レコード買取店に査定を依頼したら、「値は付けられません」との回答でした。


家内が悶々と悩んでいたので、仕方なく安価なレコードプレーヤーを購入しました。(爆)
レコードプレーヤーとレコードの置き場所は、僕がDIYで新たに作成しました。少しでも物を減らす方針だったのに、真逆なんですよね~(苦笑)


何十年かぶりにレコードを聞いたら、急に若かりし頃の思い出が蘇ってきました。
レコード。案外良いですね~~(笑)

段ボールは残り数箱になりました。(嬉)
あと少しです!!

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2024年6月5日 16:00
こんにちは。
家財の処分、お引越しお疲れ様でした。
確かに家財は増えるばかりですよね。
思い出があると捨てるに捨てられないですし。
レコードも写真も全てデジタル化すればコンパクト?に
なるのでしょうが。。。
コメントへの返答
2024年6月5日 19:05
こんにちは。
両親は全く家財を処分していなかったので、2軒分の家財はとにかく凄い分量でした。ここまで整理するのに3年かかりました。(大笑)

レコードと分厚い写真アルバムは場所を取るし、重量もあるので家の床も傷みます。(汗)
デジタル化したいのは山々ですが、台紙から写真を外してファイルに移動するだけで何日もかかったので、スキャンなんてとても無理です〜〜(大汗)
2024年6月5日 19:06
立派な御仏壇ですね、。
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2024年6月5日 21:21
コメントありがとうございます。

僕の父親は次男だったので、我家には仏壇がありませんでした。
母親が先に他界したため、仏事のことはよく知らない父親が、仏壇屋さんに勧められるまま購入しました。(笑)
そして僕も、仏壇の引越や組立なんて初めて経験しました。
お寺さんにお願いして、移動前に「魂抜き」法要。移動後には「魂入れ」法要するんですよ。初めて知りました。(汗)